インビザライン装置(マウスピース矯正装置)の上手な洗い方/管理方法で臭いや破損の防止
2023年4月21日
こんにちは。二子玉川駅前デンタルデザイン歯列矯正歯科です。
今回は、インビザラインの上手な洗い方や装着方法についてご紹介します。
インビザラインは取り外し可能であるため、この記事でご紹介するような適切な洗浄をすることで、口腔内を清潔に維持できます。
■インビザラインは清潔でなければいけない
従来の矯正方法とは異なるインビザラインですが、ワイヤーを使用したものとは違い取り外し可能です。ということは、やり方次第では清潔に維持することができ、様々なリスクを軽減させられます。
インビザラインが清潔でないといけない理由は下記の通りです。
○虫歯や歯周病の原因となる
マウスピースをしていると菌が繁殖しやすく活発な状態になりやすいです。
特にきちんと洗浄していない場合は菌がそのままインビザラインのアライナーに存在し、虫歯や歯周病の原因となります。
矯正途中で虫歯や歯周病になってしまうと、一度矯正治療を中断し虫歯や歯周病の治療を行うことになります。結果的に理想の歯並びの実現が遅れてしまうでしょう。
○臭いが気になることがある
インビザラインは飲食の時にはアライナーを取り外しますが、歯と歯の間に食べかすが残った状態でアライナーを取り付けると、悪臭の原因になります。もちろん食べかすがなくても、そもそもマウスピースによって密閉された空間なので臭いの元となる菌が繁殖しやすい状況です。口臭を防ぐためにも可能な限りしっかりと洗浄し、清潔な状態で装着するようにしましょう。
口臭を防ぐためはしっかりと洗浄し清潔な状態で装着
■インビザラインの上手な洗い方
インビザラインはマウスピース型なので比較的頻繁に取り外します。可能であれば、外すたびに水でこすり洗いを行いましょう。アライナーに適度な強さの流水をかけ、全体的に指でこすると問題ありません。
外出先では難しいですが、自宅であれば歯ブラシを使って丁寧、それでいて優しく磨き洗いを行います。その際に使用する歯ブラシは、傷をつけないためにも毛が柔らかい物がおすすめです。1日に20時間以上装着するため見えなくても汚れや菌がたくさん付着しています。
基本的には、指でのこすり洗いや歯ブラシを使った洗浄で問題ありません。
しかし、継続的に使用していると汚れが溜まるため、定期的に専用の洗浄剤を使いましょう。マウスピースに使用してもOKなものかどうかの確認が必須です。通常は洗浄剤の外箱に記載されていますが、念のために歯科医師に確認すると尚良いでしょう。
専用洗浄剤によるインビザラインの洗浄は、1週間に3回程度が目安です。
インビザラインのアライナーを洗う際に守りたいポイントもあります。 きちんとした洗い方を心がけケアをしないと、変色したり、カビが生えることもあります。健康問題にも繋がりかねないため要注意です。
○水で洗う
特に寒い季節になるとお湯やぬるま湯を使いたくなりますが、変形の可能性があるのでNGです。
変形に気づかず使ってしまうと正しく歯が移動しませんし、作り直すとなると時間もかかれば費用もかかります。
○きちんと乾燥させる
菌は濡れた場所を好むため、せっかく洗浄したにもかかわらず乾燥させずに置いておくと意味がありません。
きちんと乾燥させたうえで装着するようにしましょう。
○研磨剤入りの歯磨き粉は使わない
研磨剤入りの歯磨き粉は確かに汚れはよく落ちますが、マウスピースや歯に傷をつけます。歯磨きついでに研磨剤が入った歯磨き粉でインビザラインを洗う方もいらっしゃいますが、避けてください。
インビザラインは水で洗い、乾燥させ、研磨剤入り歯磨き粉を使わない
■インビザラインの正しい装着方法
マウスピースということで雑な扱いをされる方もいらっしゃいますが、正しい装着方法を知ることがかなり重要です。
○インビザラインの取り付け方
まずアライナーを両手で持ち、奥歯側から徐々にマウスピースに圧力をかけて装着します。取り付ける際に噛むのはダメで、噛んでしまうとダメージを負ったり変形する恐れがあります。
装着時に頬の内側の粘膜がインビザラインのアライナーと歯の間に巻き込まれることもあります。傷ができて粘膜部分が炎症を起こすこともあります。
手での装着が終了する等、次にチューイーを噛みます。チューイーを噛むと、歯へのフィット感が高まります。
ちなみに新しいアライナーに変更して数日は、装着時に必ずチューイーを噛んでください。
○インビザラインの取り外し方
インビザラインは前歯部分から外すのではなく、奥歯の歯の裏側から丁寧に外します。それ以外の部分から外すと、マウスピースに傷をつけることもあります。また、アタッチメントが歯から離脱してしまう可能性もあるため、「奥歯の歯の裏側から」というルールは必ず守りましょう。
はじめてインビザラインを取り付ける場合やアライナーを新しいものに交換した際には、少々外しにくいかもしれません。
インビザラインの装着方法は簡単なようで意外と難しく、間違った方法で装着すると口内を傷付けたり、アライナーにダメージを与えます。ですが安心してください。毎日取り外しをしていくため、すぐに慣れることでしょう。
■インビザラインが向く方と向かない方
インビザラインは一般的なワイヤーを使った矯正方法とは異なります。便利な部分も多々あり、近頃では利用者も急増しています。しかし矯正する方の性格やライフパターンなどによって、理想的な矯正治療法は異なります。どんな患者様がインビザラインに向くのか、そして向かないのか、について紹介します。
インビザラインが向く方は次の通りです。
- 丁寧な取り外しができる
- インビザラインの管理をしっかりできる
- 装着時間を守ることができる
以上の方にインビザラインが向いていますが、歯並びの不正が軽くはなくて、歯を抜く必要がある場合などは不適当な可能性もあります。詳細は歯科医師にご相談ください。
インビザラインが向かない方は次の通りです。
- 頻繁な取り外しに面倒さを感じる
- ワイヤーを他人に見られても恥ずかしくない
- 使用ルールを守れない
以上の方は、インビザラインの使用が向いていません。
装着方法などをきちんと厳守して、洗い方もマスターし、きちんと管理できる方にとってはインビザラインは理想的な存在です。
上記した洗い方や装着方法を参考にし、ご自分に最適な矯正方法を見つけてください。矯正期間は長いので、安易に決めないようにしましょう。
インビザラインは自己管理が重要
■まとめ
今回は、インビザラインのアライナーに関する洗い方や装着方法を説明しました。
この矯正方法においてアライナーは非常に重要度が高く、紛失や変形をさせてしまうと、スケジュール通りの矯正治療が難しくなります。ルールを守りさえすれば利便性が高くて有用な矯正治療方法ですから、かなりおすすめです。
インビザラインは満足度も高くて比較的気軽にできる矯正治療です。しかしまだワイヤー法に比べると知名度が低く、詳細を知らない方も多いはず。何も知らず…という状態でチャレンジするのは危険なので、当院で行っている無料のカウンセリングを是非とも受けてみてください。当院は、インビザラインの「ダイヤモンドプロバイダーに認定されています。
今回ご紹介したような装着に関することや洗い方についても当然ですが、その他治療における様々な事柄についてお伝えします。もちろんご質問にも回答させていただきます。
オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから
インビザライン矯正で追加費用がかかるケースは?当院は総額提示方式で追加費用0円!東京世田谷区
2023年4月14日
こんにちは。二子玉川駅前デンタルデザイン歯列矯正歯科です。
インビザライン治療では、医院によっては追加費用を請求されるので、医院選びの際にはご注意ください。
当医院では、追加費用を気にせずに、安心して治療をお受けいただけます。
■インビザライン治療において気になるのは費用面
インビザライン治療において、特に多くの方が気にするのが費用です。インビザラインは健康保険適用外のため、治療費は全額自己負担となります。治療目的によっては医療費控除を利用できるものの、費用に不安を感じる方は少なくないでしょう。
しかし、インビザラインの治療費は他の矯正方法と大きく変わりません。もちろん個々の症例によって異なりますが、簡易的な症例なら50万円以下で済みます。100万円を超えるケースはめったにありません。また、医療費控除を利用すれば、実質的な負担額を抑えることが可能です。
ただ、それでも追加費用に対する不安はあると思います。もし安心して治療を受けたいなら、追加費用なしの歯科で治療を受けることが大切です。当医院のインビザライン治療の場合、治療費は定額制で追加費用はいっさいありません。費用に不安を抱えている方も、安心して治療を受けられます。
インビザラインの治療費は簡易的なら50万円以下
■総額提示方式なので安心
当医院のインビザライン治療は、総額提示方式を取り入れています。基本的に治療費は定額制で、治療計画に何らかの問題が生じた場合でも、最初に提示した金額が最終的な治療費となります。費用が高額になるのではと不安がある方も、安心して治療を受けていただけるかと思います。
費用は簡易的な症例・通常の症例・難症例に分かれています。簡易的な症例であれば、治療費は44万円(税込)です。デンタルローンを利用した場合、お支払いは毎月4,300円からとなります。
通常の症例の治療費は77万円(税込)です。デンタルローンなら毎月7,600円からですので、一度に費用を支払うのが難しい方も気軽に利用していただけるかと思います。難症例の場合の治療費は99万円(税込)、デンタルローンは毎月9,700円からです。
一般的なインビザライン治療は、治療費のほかにも相談料や診断料、装置の調整料などが発生します。診断料は数万円、調整料は毎月数千円が相場ですが、当医院ならまったくかかりません。相談料はもちろん、診断料や月々の調整料も0円です。
他の歯科医院のインビザライン治療は、診断料や調整料を請求されるケースも珍しくありません。当医院は治療費のみですので、費用を抑えたい方はぜひご検討下さい。
インビザラインの治療計画に問題が生じても最初の金額が全て
■治療途中での追加費用は必要なし
当医院のインビザライン治療なら追加費用が発生しません。はじめにお伝えした金額が全てで、追加費用なしで対応が可能です。
一般的な歯科医院の場合は、インビザライン治療中に追加費用が生じるケースも見られます。歯に関することですから、思わぬことで必要な金額が増える…ということもありますからね。
追加費用が生じると、トータルの治療費が数万円・数十万円も膨れ上がる可能性があります。もちろん個々の症例によりますが、負担は決して軽くありません。予想外の出費に戸惑ってしまう方も少なくないでしょう。
当医院のインビザライン治療なら、こうした追加費用の心配がありません。費用を気にせず、適切な治療を受けることが可能です。追加費用が不要になれば、心理的な負担も軽くなると思います。費用を節約したい、追加費用を支払いたくない方は、治療費定額制の当医院にご相談下さい。矯正治療に対するハードルもグンと下がるはずです。
■一般的なインビザライン治療で追加費用がかかるケース
歯科医院によっては、インビザライン治療で追加費用が生じることがあります。追加費用が発生しやすいのは、主に以下のケースです。費用が高額になる可能性もあるので注意しましょう。
○追加矯正(リファインメント)が必要になった
特に気を付けておきたいのがリファインメントです。リファインメントは、当初の治療計画と実際の歯の動きが異なっている場合に実施する追加矯正をいいます。
インビザラインでは、治療開始前にiTeroという3Dスキャナで口腔内のデータを取得し、歯の動きをシミュレートして治療計画を立てます。ところが、シミュレーション結果と実際の歯の動きにズレが生じた場合、誤差を修正するためにリファインメントが必要になります。
リファインメント時は、再度iTeroで口腔内をチェックし、治療計画を立て直して追加のマウスピースを作成します。リファインメントの回数は個人差があり、数回必要になるケースもあります。ただ、リファインメントの度に費用が発生した場合、治療費は大きく膨れ上がります。
○マウスピースを破損させた・紛失した
使用しているマウスピースが破損したり、紛失したりなど、作り直しが必要な時にも追加費用が発生します。費用は安くて数千円、高ければ2万円前後かかるので、取り扱いには注意しましょう。
インビザラインのマウスピースは頑丈です。しかし、強い力で無理やり取り外したり、歯を食いしばったりすると、マウスピースが破損してしまう可能性があります。
マウスピースは透明なので、紛失にも注意しなくてはいけません。取り外した後は、ケースに入れる癖を付けておきましょう。
○治療期間が長くなってしまった
当初の計画よりも治療期間が長くなった場合、追加費用が発生する可能性があります。インビザラインの治療期間は個々の症例によりますが、ほとんどの方は2・3年の時間を要します。しかし、計画通りに治療が進まなかった場合、治療期間をのばさなくてはいけません。
治療期間が長くなると、追加のマウスピースや調整料が必要です。出費が増えますので、トータルの治療費も高くなります。できるだけ出費を抑えたい時は、担当医と相談してみましょう。
■当医院なら安心してインビザライン治療ができる
このように、歯科医院によってはインビザライン治療中に追加費用が発生する可能性があります。しかし、当医院なら追加費用は必要ありませんので、安心して治療を受けることが可能です。
他の歯科医院の場合、最初に支払う治療費は安くても、追加費用を含めると高額になってしまう場合があります。予算をオーバーする可能性も否定できません。最終的な治療費が不明瞭なため、不安を感じてしまう方も多いと思います。
当医院のインビザライン治療は、治療費を明確にしています。一般的な症例であれば77万円(税込)で、それ以上に治療費が高くなる心配はありません。
当医院は追加費用不要で安心
■まとめ
日本国内でも人気が出てきているインビザラインですが、矯正治療ということもあって費用面が気になる方も多いようです。保険がきかずに自由診療なので、歯科医院によって金額はバラバラ。様々な不安を解消するための一環としても、当医院の「総額提示方式」は安心材料となるはずです。
カウンセリングや個別相談を有効利用されて、納得できる歯科医院選びをなさってください。費用だけではなく、インビザラインの詳細や治療の流れなど、何でもお気軽にご質問ください。
お問い合わせフォームもご用意していますので、24時間いつでもご連絡いただけます。
オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから
インビザラインのメリット(取り外し、目立たない、虫歯にならない)とは?
2022年2月25日
「歯列の矯正」
この言葉を聞いた時に、あなたは何を思い浮かべますか?
この質問をした時に、おそらく多くの人が、歯の表面に矯正装置をつけた人の姿を思い浮かべるのではないでしょうか?
そしてあなた自身が自分の歯並びについて何らかの悩みを抱いているのだとしたら、対面で目立つそうした矯正器具について、何らかのマイナスのイメージを持たれているかもしれません。さらにはそのことが、歯列矯正をするということに対して、一歩踏み出す勇気を持てない原因になっていることさえあるかもしれません。
しかし、歯列矯正の方法は他にもあるのです。
話す時や笑顔の時に目立つと懸念される、一般的な矯正方法は歯の表側に接着する装置(ブラケット)が金属製のもの。この方法のメリットは、あらゆる症例に対応可能で細やかな調整ができることと、器具が頑丈で施術費用も低額なこともあり、多くの方がこの方法を選択しています。
それとは別に、現在では、表側からは見えない装置や、ワイヤーを使わない透明な装置など、患者さまのご要望に応えた様々な種類の矯正装置が開発されています。
その中でも、透明のマウスピースを用いたインビザラインと呼ばれる矯正方法があるのをご存知でしょうか?
今回はそのインビザラインについてのメリットをまとめていますので、歯列矯正を考えている方はぜひ参考にしてください。
■インビザラインのメリットについて
ワイヤーやブラケットを一切使わず、マウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着することで、歯を移動させる矯正方法です。
この方法の歴史は、1997年に歯科矯正先進国であるアメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピースによる矯正治療システムです。日本に導入されたのは2006年で、全世界650万症例を超える臨床データをもとに作成される治療計画の精度は非常に高いことが特徴の矯正方法です。重度の叢生といった一部の不正歯列を除いて、ほとんどのケースに対応可能であると言えます。
また、マウスピース治療とワイヤー、ブラケットの治療を上顎、下顎に分けて適用させる方法もあり、それぞれのメリットを考慮して、最も効果が期待できる方法を取り入れることが望ましいです。
一般的なブラケットやワイヤーといった器具を用いた矯正治療と比較した場合、インビザラインには様々なメリットが存在します。
○装置が目立たない
0.5mm程度の薄く透明なポリウレタン製の装置は目立たず、装着していても相手に気づかれることはほとんどありません。
インビザラインの1番のメリットはまさにこれにつきます。
気にせず思いきり笑顔になることができるのはとても大きいのではないでしょうか?
目の前の相手と近い距離で会話をすることが多い人にとっても安心して治療を進めることができるでしょう。
見た目の美しさを損なうことなく歯並びを整えられるのは、マウスピース矯正ならではのメリットでしょう。
○簡単に取り外しが可能
治療の効果を最大限に高めるためには、長時間装着する必要があるのですが、短い時間であれば装置を外して食事を楽しんだり、人前に出たりすることが可能です。
結婚式やイベントの写真撮影などの大切なシーンでは装置を取り外すことも可能です。この点もワイヤー式の歯列矯正にはない特徴です。
また、歯の表面部分に接着剤で装置をつける必要もありませんので、取り外す際に歯のエナメル質を傷める心配もありません。
○装着時の違和感が少ない
マウスピースに使用される素材は柔らかく表面が滑らかです。そのため歯茎や粘膜を傷つけることはほとんどないでしょう。従来の矯正治療ではつきものだった口内炎に悩まされることもありません。
装置の交換後、2~3日は歯に痛みや締めつけ感が現れることがあるでしょう。ただし、ワイヤー矯正よりは痛みが軽度、そして短期間で慣れることが多いです。
ワイヤー矯正が月に1回程度の間隔でワイヤーの調整や交換を行うのに対し、マウスピースは1〜2週間という短いスパンで新しい装置に交換します。マウスピースを交換するたびに移動する歯の量を0.25mm程度に抑えてあるため、歯に無駄な力がかからないようになっており、歯が動く際に感じる痛みも極力抑えることができます。
歯にダメージを与えない程度に少しずつ段階的に歯を動かすように設計されるため負担が少ないのです。
○口腔内を衛生的に保ちやすい
装置を簡単に取り外せるということは、フロスを使って歯垢を除去したり、ブラッシングにおいて装置が死角になったりして歯垢が溜まるといったことがありません。
ワイヤー矯正では器具の部分に食べカスがつまったり、歯垢が溜まりなったりと不衛生になりがちなのがデメリットでした。
ブラケットとワイヤーの隙間を歯ブラシのみで清掃するのは難しく、装着部分は汚れが溜まってしまい虫歯になるといったケースが見られることがあります。
歯間ブラシなどの口腔ケアアイテムを患者さんに使用してもらうことが多いです。
虫歯や歯周病に関しては、矯正前にすでになってしまっているものは先に治療を済ませておくのが望ましいです。
金属アレルギーの方でも安心して矯正治療が可能。
ワイヤー矯正は一般的に金属の矯正装置を常時装着しているので、金属アレルギーの心配があります。装置は医療用プラスチック製ですので、金属アレルギーの方でも使用できます。
インビザラインには目立たないなどのメリットがある
■歯列矯正は健康面においてもメリットがある
基本的には小さいお子様から70歳以上の高齢者の方まで、幅広い年齢層での対応が可能であり、実際に高齢者の方で矯正治療を受ける方も一定以上存在します。
高齢者の方は治療を受ける段階で、これまでの治療痕が目立ったり、歯肉が下がったり腫れていたり、何らかの事情で抜歯されていたりと、患者様によってさまざまな状態が見られます。一人一人の状態に合わせて適切な治療計画を立てて、高度で安全な技術に基づく治療ができる専門医に依頼することが重要です。
若い世代の方々は、主に審美性の観点から矯正治療を考える方が多いと思います。
矯正治療の目的はそれ以外にも大事なことがあります。
それは「きちんとした噛み合わせができる状態」を構築することです。
この噛み合わせについては、健やかな生活を送れるかどうかにおいて、極めて重要な要因になります。
一つ例を挙げると、認知症と歯列の関連性です。
認知症の最前線で研究を続ける専門医の先生のお話で、「歯がない人は認知症になりやすい」という論述が存在します。
歯周病菌は歯が抜ける原因の一つとされていますが、それだけではなく、実はアルツハイマー型認知症の原因となることも今日の研究でわかっています。
歯の下には歯根膜と呼ばれる器官が存在しており、歯と骨の間に存在しています。
歯列がしっかり存在することは、すなわちしっかりと物を噛むことができ、この歯根膜に適度な刺激が加わり、血流が活性化されます。
これにより、脳への血流自体も良くなり、脳が活性化されるという仕組みです。
この一例からも、歯列は見た目の美しさや第一印象への影響力だけではない、人体の中でも非常に重要な健康要素となります。
■まとめ
いかがでしたでしょうか?
「歯並びにコンプレックスがあるので、矯正治療をしてみたい。でも、装置をつけているのを周りの人に見られるのは恥ずかしいし・・・」
このような患者様の声に応えられる、マウスピース型矯正装置。
施術前に歯科医師と相談して、あなたにぴったりの治療方法を見つけましょう。
インビザライン(マウスピース矯正)のアタッチメントとは?必要?不要?
2022年2月18日
世界で1,100万人以上に使われた実績があり、当院でも強くお勧めしておりますインビザライン®️には、より効果的に歯の矯正を行うためにマウスピースに加えてアタッチメントを用います。今日は、インビザラインで用いるアタッチメントについてお話しいたします。
■アタッチメントとは何か
インビザラインはマウスピースをどんどん交換していくことで歯が少しずつあるべき位置に動かすことができる矯正治療、というのは当院のご説明やブログ等をご覧になった方はすでにご承知でしょうか。そのマウスピースで歯をしっかり動かしていくために欠かせないのがアタッチメントになります。
インビザラインのマウスピースは、患者さまひとりひとりの治療開始時の歯の状態から、矯正の結果得られる望ましい歯並びをシミュレーションして作成します。ですが、歯の表面はツルツルとしてすべりやすく、マウスピースだけではうまく矯正力がかからないことがあります。また、マウスピースという装置は、形の特性上歯の根っこのほう(歯根)まで覆うことができませんから、どうしても歯根のほうへ力をかかりにくくなります。より効率よく力をかけるために、歯の表面にごく小さな突起物を着けます。これがアタッチメントです。ボルダリングという競技で、選手が岩壁に無数についたカラフルな突起物を足がかりに登っていますよね。あの突起物と同じ役割だと思っていただければよいと思います。また、アタッチメントによってアライナーとの密着性が高まるため、装置が外れてしまったりズレてしまったりする現象も防ぎます。
インビザラインのアタッチメントは、コンポジットレジンと呼ばれる樹脂の一種で作られています。コンポジットレジンは虫歯治療でも用いられる材料で、これに特別な接着剤を使用することでツルツルした歯の表面にもしっかり装着することができます。
歯に装着する、といってもごく小さなものですし、歯と同じ色のものを選ぶことができますので、マウスピース型矯正のメリットである矯正を目立たせない自然な見た目はもちろん維持できますし、日常生活に支障をきたすものではありません。
アタッチメントの形は四角いものから丸いものまでありますが、おおよその大きさは3㎜から5㎜程度のものが多いです。
アタッチメントはマウスピースで歯を動かすことに貢献
■アタッチメントはどんなものがあるか
インビザラインのアタッチメントには、インビザラインを設計する時にソフトウェアが自動的にマウスピースに付与する「最適アタッチメント」と、歯科医師が実際に患者さまの診察を行いながら必要に応じてマウスピースに付与する「通常アタッチメント」の2種類があります。
インビザラインのアタッチメントは、最適アタッチメントと通常アタッチメントを合わせ現在10種類ほどがあり、技術の進歩とともに種類が増えています。アタッチメントによってどんな症例に対応できるようになったかを、最適アタッチメントのいくつかを例にご紹介いたします。
最適アタッチメントとは、矯正治療の期間で歯をどのように移動させていくかと患者さまの歯冠の形態に合わせ、インビザラインシステムでアタッチメントの形状やサイズを自動的にカスタムメイドされるものです。
インビザラインは1997年に開発が開始、日本での治療は2006年から開始されましたが、アタッチメントは2009年ごろから開発が始まっています。2011年ごろから飛躍的な技術開発が進み、インビザライン矯正でできることの精度が高まってきました。
たとえば、歯の根っこの傾きを調整するルートコントロールアタッチメントというものがあります。マウスピース型矯正装置は、先ほど述べたように歯根には力がかかりにくいという性質がありますが、実際に歯並びを美しく機能的に矯正するには、正面から見た時の1本1本の歯の微妙な傾きにアプローチする必要が少なくありません。ルートコントロールアタッチメントとはルート、つまり歯の根っこを積極的に動かすアタッチメントなのです。
また、インビザラインがマウスピース型矯正装置として多くの歯科医師に高く評価されるようになった最適アタッチメントのひとつに、オープンバイトの症例向けのアタッチメントが挙げられます。
奥歯は噛んでいるのに前歯が噛み合わずに開いているものをオープンバイト(開咬・かいこう)と呼びますが、オープンバイトは前歯で食べ物を咬み切ることができなかったり、タ行やサ行の発音が適切にできなかったりすることで、発音が不明瞭で聞きとりにくくなってしまう不具合をもたらします。また、本来前歯と奥歯で分散されるべき力が奥歯に一方的にかかってしまう結果、奥歯を傷めやすくなり、奥歯を失ってしまう原因になるのです。オープンバイトの矯正は奥歯と前歯のそれぞれの動きをコントロールする必要があり、ワイヤーを用いた矯正(ブラケット矯正)でも難しいと言われています。
このオープンバイトの矯正に対応できるアタッチメントがコンピュータ技術のイノベーションにより完成したおかげで、必要に応じて、患者様の治療計画に沿ったそれぞれ特有の歯の移動にカスタマイズされたアタッチメントを提供できるようになりました。
その他、インビザラインで用いられるアタッチメントには、咬み合わせが深すぎるディープバイト(過蓋咬合)に対応するもの、個別の歯に働きかけねじれを修正することに用いるアタッチメントや、抜歯したケースにも対応できるアタッチメントなどがあります。
■アタッチメントの装着方法
インビザラインのアタッチメントは、歯科医院において次の手順で装着されられます。
- 歯の表面をお掃除する
- 歯の表面に接着の前処置をする
- 薬剤を水で流し、歯の表面を乾燥させる
- 歯の面面に接着剤を塗る
- アタッチメントにレジンを流し込んだ、型取り用のマウスピースを装着する
- 光を照射してレジンを固める
- レジンの硬化を確認したら、マウスピースを外す
- 余分な部分(バリ)を除去して完了
手順につきましては、日頃ネイルをされる方でしたら、ジェルネイルの固め方を思い起こしてくださるとよく似ていると思います。
どのアタッチメントも、患者さまひとりひとりの歯並びや矯正の進捗状況に応じて、歯科医師がアタッチメントの装着、脱着を行なっていきます。マウスピースは患者さま自身で着けたり外したりができますが、アタッチメントは患者さまの意思で外すことはできないということをご理解ください。
アタッチメントが外れてしまった場合、再装着が必要になることがほとんどです。基本的には外れてしまった後すぐに再装着しますが、アライナーがパカパカ浮いていない場合や、次回予約がもうすぐという場合には、次の来院時に再装着する場合もあります。
■「歯並びと咬み合わせの専門家」である当院にご相談ください
インビザラインのアタッチメントの機能をご説明いたしましたが、長い人生の中では、いくつになっても矯正治療を行うだけのメリットが、健康面を中心にたくさんあります。ととのった歯並びは「美しい」のはもとより、「機能的」でもあり「健康的」「衛生的」とも言えます。すこやかで明るい人生を楽しむ上でも、今一度ご自身の歯がどれだけ大事かを見つめて、矯正治療という選択肢と向き合ってみてはいかがでしょうか?
当院では患者さまのさまざまな疑問や悩みにお答えしたく、毎月5名様限定で「矯正治療」に関する個別無料相談、セカンドオピニオンを実施しております。詳しくは当院ホームページをご覧ください。
インビザライン(マウスピース矯正)で前歯の部分矯正、すきっ歯、歯の捻じれを矯正しましょう!
2022年2月11日
マウスピース矯正に興味があるけれど、歯並び全体を治すほどでもないような気がする。歯並びの悪さが気になる部分だけ矯正したいな、とお考えの方もいらっしゃるかと思います。今日は、マウスピース型矯正を専門とする当院がおすすめしております矯正装置ブランドの「インビザライン®︎」を用いた部分矯正についてお伝えします。
■マウスピース部分矯正の特長
歯の矯正では、歯並びや噛み合わせ全体ではなく、問題がある部位だけを治療する「部分矯正」と呼ばれる方法があります。具体的な矯正方法としては、当院が得意とするマウスピース矯正はもちろん、全体矯正でも用いられるブラケット矯正(ワイヤーを使用)、インプラントを使用した矯正などがあります。
では、インビザラインでの部分矯正が他の方法より優れているのはどのようなところでしょう。
○手軽に矯正できる
歯の矯正治療を始めたことを周囲に気が付かれたくない人もいらっしゃると思います。ワイヤー矯正の装置は、とくに表側に装着すると目立ってしまい、まわりの人に矯正していることが知られてしまいます。
しかし、インビザラインは透明なマウスピースを用いた矯正方法ですので、装着していても目立ちません。また、どうしてもマウスピースをつけたくない時は外すこともできます。ほんの少し歯並びが気になるけれど、矯正すると目立ってしまいそう、と躊躇している方にとって、インビザラインでの部分矯正は適しています。
○多くの症例をもとに治療計画やマウスピースが作られる
インビザラインは、これまで世界1,100万人以上の使用実績があり、日本国内でも2,000以上の歯科医院が採用しています。数々の治療実績をもとに、あなたにもっとも適した治療計画やマウスピースをご用意できるのは、インビザラインだからこそです。
また、インビザラインでは、事前に撮影したレントゲンや口腔内スキャンの画像を元に、3Dで治療のシミュレーションを行います。これらのシミュレーションにも過去の症例が生かされているのです。
○矯正の痛みや負担が少ない
ワイヤー矯正では、矯正装置を調整することができるのは歯科医師だけですので、通院した際に強い強制力をかける必要があり、歯がその強制力に馴れるまでは強い痛みを伴う恐れが高くなります。いっぽう、インビザラインではおよそ10日ごとにマウスピースを変えることで歯を動かしていくため、歯に対していちどに大きな強制力をかけることはありません。
インビザラインの1回の交換で歯が移動する距離は、なんと、わずか約0.25mmです。ワイヤー矯正と比べて少しずつ、細かく歯を動かしていくため、痛みから起こるからだへの負担が小さくなるのです。
○治療に通う期間や回数が軽減できる
部分矯正は動かす歯が少ないため、治療期間も短くなります。通常の矯正治療なら2~3年かかるケースも少なくありませんが、部分矯正なら数ヶ月~1年以内に治療が完了します。ですので、部分矯正は結婚式や就職活動など、大事なイベントを控えている方にも人気があります。
また、一般的なマウスピース型矯正システムですと、約2~3週間のペースで来院いただき、その都度歯型を採り、新しいマウスピースを作製しなければなりません。それに対し、インビザラインは各ステージのマウスピースをまとめて作製しお渡しできるため、来院回数を6~8週間に1回のペースに減らすことができます。インビザラインは、お忙しい方でもできる部分矯正システムといえます。
マウスピース矯正にはいくつかのメーカーがあり、それぞれこのメーカーではこのケースは対応できないが、他のメーカーでは対応できるといった適応症例があります。当院で利用するメーカーは世界シェアNo.1を誇る「インビザライン®️」で、他のメーカーと比べて適応症例が広いのが特徴です。また、矯正治療に関しての知識や経験が豊富なうえ、インビザラインでの治療を数多く経験した当院の診察力と技術であれば、他の歯科医院で断られてしまったケースもインビザラインで治療できる可能性があります。
インビザラインには手軽さなどの様々な利点がある
■インビザラインでの部分矯正に向いたケース
インビザラインでの部分矯正に適しているのは、一般的に次のようなケースです。
○前歯
前歯一本だけがずれているのが気になる場合や片方の歯が飛び出ているような歯並び、以前矯正をしていて、後戻りをおこした場合などはインビザラインが適しています。
○軽い乱ぐい歯
専門用語では、叢生(そうせい)とも呼ばれる、歯があちこちを向いて乱れた状態は部分矯正で大丈夫なケースがあります。歯が歯列(アーチ状の歯並び)に収まりきらずわずかに隣同士が重なってしまう状態や、少し歯がねじれている状態です。八重歯もこの一種です。
○すきっ歯
歯のあいだに隙間が出てしまう場合です。小さい歯や形の悪い歯が生えてきた場合、本来生えてくる歯の数より少ない場合など、歯と顎のバランスが崩れている場合に起こります。
すきっ歯は頬杖をついたり、舌で前歯を押してしまったりする癖によっても起こり得ます。若い頃はきれいな歯並びだった方も、生活習慣によってすきっ歯になってしまうこともあるのです。
○ごく軽い出っ歯
隣の歯に比べて少し段差がある程度や、顎自体ではなく歯のみが出ている場合は、インビザラインでの部分矯正が向いております。
■インビザラインでも部分矯正ができないケースもあります
インビザラインは『部分矯正』『全体矯正』どちらにも対応できるすぐれた矯正方法です。しかし、残念ながら部分矯正したいと考えている患者さますべてが部分矯正できるわけではありません。凸凹が著しい歯並びや骨格的な問題など、部分矯正が向いていない場合も少なからずあります。また、実際に検査診断をしたところ、部分矯正を希望して来院された患者さまのなかには、実は全体矯正が必要な症例だった例も少なくありません。
また、怪我をしたら徐々に元の状態に戻るように、歯も何もしないと「元に戻ろうとする力」が働きます。少しずつ動かした歯並びが元に戻ってしまわないよう、矯正治療後はリテーナーと呼ばれる装置を一定期間付けることで、「今の歯並びが正しい位置である」ということを身体に教え込む必要があります。このリテーナー装着期間が不十分だと、せっかく治療した部分矯正が元に戻ってしまうことがあります。
私たち矯正の専門医は、専門家の見地からさまざまな検討を重ね、患者さまの健康に最善の提案をさせていただきたいと考え、日々の診療にあたっております。患者さまの状態をもとにとことんご説明させていただき、患者さまひとりひとりがご納得いただける治療をご提案させていただいておりますことをご理解ください。
■ご相談はインビザライン・ダイヤモンドプロバイダーの当院へ
当院はインビザライン矯正のエキスパート認定医が在籍し、年間の治療数も豊富な「ダイヤモンドプロバイダー」です。マウスピース矯正を専門とする当院では、インビザラインをはじめとしたさまざまな治療法で、患者さまの歯並びのお悩みを解決します。
治療に先立ってメール相談や対面のカウンセリング、診断までを無料で行うだけでなく、さまざまな観点から想定される治療内容について専門家としての視点で客観的にご説明いたします。歯並びや咬み合わせにお悩みのかたは、ぜひいちど当院の無料個別相談へお申し込みください。他の歯科医院で断られてしまったケースでも対応できることがあります。どうぞお気軽にご相談ください。
当院ホームページでは、インビザラインの部分矯正について、より詳しいご説明をいたしております。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ併せてお読みいただけると幸いです。
インビザライン治療にも用いられる顎間ゴムとは?効果や種類
2022年2月4日
マウスピース矯正とは、透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を歯に装着して、歯並びをきれいにする治療方法です。一人一人の歯に合わせて作製したアライナーを装着し、治療の段階に合わせて新しいアライナーに交換しながら徐々に歯を動かして、歯列を矯正します。インビザラインはマウスピース型矯正装置の一つで、目立ちにくい審美的矯正装置として注目を集めており、近年多くの歯科医院で矯正治療の選択肢の一つとなっています。
インビザラインで矯正治療を行う際、「顎間ゴム」というツールを補助的に用いる場合があります。今回は、この「顎間ゴム」の働きや特徴について解説します。
■「顎間ゴム」とは
矯正歯科治療のためには、歯を動かしたり、成長を誘導したりするための矯正装置が発する外的な力が必要になってきます。これを「矯正力」と呼んでいます。矯正力にはさまざまな種類のものがありますが、歯を移動させるために器械を利用して発生させる力を「器械的な矯正力」といいます。これらの矯正力を獲得するために、矯正歯科治療ではさまざまな材料を用いています。
器械的矯正力を発揮する矯正装置は、可撤式と固定式に、そこから顎内固定か顎外固定か顎間固定の型式により細分化されています。
可撤式矯正装置とは、患者さん自身が着脱できる矯正装置のことです。例えば、マウスピース型矯正装置や保定装置といった床矯正装置などがこれに属します。固定式矯正装置とは、歯科医師は取り外すことができますが、患者さん自身では着脱できない矯正装置です。
矯正力を歯あるいは顎骨に作用させる場合、力の反作用に耐える抵抗源を固定(固定源)といいます。顎内固定装置とは、移動する歯と固定源を同じ歯列、同じ顎内に求める矯正装置です。例えば、マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)などがあります。顎間固定装置は、移動する歯や顎に対して、対顎の歯や顎が固定源になっている矯正装置です。顎間ゴムは顎間固定装置の一つです。
顎間ゴムは歯や顎の位置を誘導する
■顎間ゴムの特徴
顎間ゴム(エラスティック)は、上顎に装着した矯正装置と下顎に装着した矯正装置の間にかけ、歯や顎の位置を誘導する輪ゴムです。上下顎の間にかける顎間ゴムが発生する矯正力は、歯を近遠心方向に移動するだけでなく、歯を挺出させます。(挺出:歯軸に沿って骨の中から歯を引き出すような動きのこと)
顎間ゴムは、マウスピース矯正だけに用いるものではなく、マルチブラケット装置などによる矯正治療でも頻繁に用います。マウスピース矯正で顎間ゴムを使用する場合には、マウスピース型矯正装置にゴムをかけるためのフックを加工したり、歯の表面に突起を付与したりします。
■インビザライン治療での顎間ゴムの使用目的
顎間ゴムは、かみ合わせを治療する際、補助的に用います。顎間ゴムは、矯正歯科治療を行っている間ずっと使用するものではなく、ある程度歯並びが整ってから、かみ合わせの調整を行う際に用いることが多いです。もちろん見た目など審美面の改善も大切ですが、正しいかみ合わせを作っていくことは矯正歯科治療にとって非常に重要です。そのためにも、顎間ゴムを正しく使用していただくことは大切になってきます。
また、患者さんによっては顎間ゴムの使用が必要ない場合もありますし、使用する顎間ゴムの種類や使用する期間などは、患者さんの口腔内の状況を考慮したうえでの歯科医師の判断となります。
顎間ゴムは、基本的に長い時間使用することで高い効果が得られます。マウスピース矯正装置と同じように、食事とブラッシング時以外は付けておくのが望ましい装置です。しかし、顎間ゴムは上下顎の間にゴムをかけるため、しゃべることを職業にしている人の場合などは、長時間の使用や継続が難しいということもあるかと思います。そのような場合も、自己判断で勝手に使用を中止せず、必ず歯科医師に相談してください。口腔内の状況によっては、就寝中の使用など、実情に沿った使用方法の提案ができる可能性もあります。
顎間ゴムは、患者さん自身の自己管理が必要です。毎日の顎間ゴムの交換や食事、ブラッシングの際には、患者さん自身が取り外しするのが一般的な使用方法です。特に臼歯にゴムをかける場合など、慣れないうちは取り外しが難しいかもしれませんが、鏡を見ながら専用の器具を使用して、取り外しを行っていただきます。顎間ゴムの使用開始時には、歯科医院でも練習を行いますので、分からないことや不安なことがある場合は、スタッフに質問してください。
■顎間ゴムの種類
顎間ゴムは用途により数種類あり、ゴムの厚さや直径のサイズが異なります。顎間ゴムには以下のような種類があります。
○Ⅱ級ゴム
下顎の臼歯部から上顎の前歯部あるいは犬歯部に向かってかける顎間ゴムであり、上顎前歯の舌側移動、上顎犬歯・臼歯の遠心移動、あるいは下顎臼歯の近心移動などに用います。
具体例を挙げると、出っ歯の治療ではⅡ級ゴムを用います。先ほど説明したように、上顎の前歯から下顎の臼歯に向かって引き伸ばして使います。ゴムは縮もうとするため、前歯を後ろに引っ込めるときの補助的な力として作用します。
○Ⅲ級ゴム
上顎の臼歯部から下顎の前歯部あるいは犬歯に向かってかける顎間ゴムであり、下顎前歯の舌側移動、下顎犬歯・臼歯の遠心移動、あるいは上顎臼歯の近心移動などに用います。Ⅲ級ゴムは、受け口の治療の際に用います。ゴムのかけ方は、Ⅱ級ゴムと逆になります。このようにゴムをかけると、上顎の臼歯を固定源にして、下顎の前歯を後退させるときの補助的な力が働きます。
○垂直ゴム
上下顎間にほぼ垂直にかける顎間ゴムであり、開咬の治療などに用います。開咬とは、噛み合わせても上下の歯の接触が少なく、スペースができている状態です。
○交叉ゴム
一方の唇側から対顎の舌側に向かってかける顎間ゴムであり、交叉咬合や鋏(はさみ)状咬合の治療などに用います。交叉咬合は、上下の歯の関係が正常とは逆になっている状態で、前歯部以外にみられる場合をいいます。逆に鋏状咬合は、下の歯が上の歯の内側に入っているかみ合わせをいいます。
また、前歯部において上下顎間の唇側に斜めにかける顎間ゴムのことも交叉ゴムとよぶことがあります。
○その他
このほかにも顎間ゴムを三角形にかけた場合には三角ゴム、四角形にかけた場合には四角ゴムとよぶことがあります。
■まとめ
インビザラインによる矯正治療を行う際に、患者さんの歯並びや噛み合わせの状態によっては、「顎間ゴム」という矯正装置を補助的に使用する場合があります。「顎間ゴム」とは、上顎の矯正装置と下顎の矯正装置の間にかけ、歯や顎の位置を誘導する輪ゴムです。一般的には、歯並びがある程度整った、治療の中期から後期にかけてから、かみ合わせの調整のために使用をスタートするケースが多いです。顎間ゴムにはさまざまな種類がありますが、使用するゴムやかける場所などは、患者さんごとに異なります。顎間ゴムの特徴として、ゴムかけは患者さん自身に行っていただきます。慣れるまでは、日常生活にこの習慣を組み込むことが大変かと思いますが、歯科医師の指示を守っていただくことが良好な治療結果を得るためには重要です。
インビザライン治療を行う場合にも、顎間ゴムを補助的に使用するということを知っている人は意外と少ないのではないでしょうか?面倒なゴムかけですが、あらかじめ顎間ゴムの働きや効果を知っておくと、重要性も理解しやすいかと思います。インビザライン治療について興味がある、もっと知りたいという方は、ぜひ歯科医院にご相談ください。
マウスピース矯正専門の当院がおすすめする「インビザライン」の治療の流れ
2022年1月28日
当院のブログをご覧いただいているみなさまは、さまざまな歯列矯正の方法をお調べになり、マウスピース型矯正に魅力を感じていらっしゃるかたが多いことと思います。マウスピース型は従来のワイヤーを用いた矯正方法にくらべ、「取り外しできる」「目立ちにくい」「金属アレルギーでも大丈夫」といったメリットがありますが、「歯並びや歯の状態によって使えない」といったデメリットがあるというお話があると言われています。
今日は、マウスピース型矯正を専門とする当院がおすすめしております矯正装置ブランドの「インビザライン®︎」について、おすすめの理由や治療手順をお伝えしたいと思います。
■当院でおすすめする「インビザライン®︎」
マウスピース型の矯正装置はいろいろなタイプがありますが、当院ではインビザラインをおすすめしています。
インビザラインは、マウスピース型矯正装置のパイオニア企業である米国アライン・テクノロジー社が開発した、従来のワイヤー矯正とはまったく異なる、透明なマウスピース型の矯正装置です。マウスピースは目立ちにくくて、見た目をあまり気にする必要なく矯正治療を進めることができます。
インビザラインは、1997年から独自技術の研究と改良を続け、いまでは世界で1,100万人以上、日本国内では2,000軒以上の歯科医院で治療方法として取り入れられており(※)、お口の中のトラブルを起こしにくいのが特長です。(※2021年9月時点の「インビザライン・システム」および「インビザライン Goシステム」の合計)
歯並び全体の矯正はもちろん、部分的な矯正や矯正後に後戻りしてしまった歯の再矯正など、さまざまなケースに対応できるのがインビザラインの強みです。
ですが、マウスピース型矯正装置が一般的に言われるように、インビザラインが苦手とする歯並びもあります。
なかでも抜歯が必要な患者様の治療は難易度が高いとされており、他の歯医者さんでマウスピースは使えない、と言われたご経験のあるかたもいらっしゃるでしょうか。
当院では、抜歯が必要なケースでも対応できる実績があります。
歯並びによってはワイヤー矯正と併用することで対応できることもあります。ひとりひとり異なるお口の中のコンディションを詳しく把握したうえで、最適な矯正方法をご提案いたしますので、「自分にはマウスピース矯正は無理」などとあきらめてしまわずに、ぜひ一度当院の無料カウンセリングをご利用ください。
■インビザラインを用いた歯列矯正治療の手順
インビザラインは、患者さまひとりひとりの歯並びの状態に合わせてマウスピースを作ります。インビザラインを使った矯正治療のステップは、おおむね次のとおりです。
○カウンセリング
まずは、さまざまな治療方法の中から患者さまにもっともフィットする治療方法を検討するために、診察させていただき、患者さまのニーズをお伺いするカウンセリングからスタートします。カウンセリングの時には、独自のシミュレーションツールを用いて、ご自身の歯並びのビフォーアフターの変化をご覧いただけます。
気になることはなんでも、この段階でお聞きください。
○精密検査
インビザラインでの治療を始めることが決まりましたら、いよいよ治療の準備に入ります。まずは、精密検査で口腔内の検査と、レントゲン撮影、顔や口の中の写真撮影を行ないます。また、型取りが一切不要です。
3Dスキャナーの先端を口に入れるだけで、スピーディーに歯型を採取できます。
○治療開始
患者さまひとりひとりにあわせたマウスピースが完成すると、いよいよ治療開始です。初回は、マウスピースを実際につけてみて、歯にフィットしているかを確認します。この時に、マウスピースの扱い方や注意点などもご案内します。マウスピース型矯正装置は、決められた時間しっかりつけることと、洗浄などの日々のメンテナンスなど患者様自身での自己管理が非常に重要です。
○定期診察を受ける
指定された装着時間を守って、治療の段階に応じて新しいマウスピースにつけ替えていきます。定期診療の都度、口腔内の状態も確認し、治療の進捗を管理していきます。
一般的なマウスピース型のシステムの場合、約2~3週間のペースで来院いただき、歯型を取って新たなマウスピースの型を作らなければなりません。しかし、インビザラインの場合は、3次元画像化技術とCAD/CAM技術により、各ステージのマウスピースをまとめて作製しお渡しすることができ、来院回数は6~8週間に1回のペースまで減らすことができるのが大きなメリットといえます。
○治療終了後はリテーナー(保定)を
矯正治療で歯を移動させ、のぞましい歯並びになったら治療終了となりますが、治療した歯並びを正しい位置を長期間にわたって保持しなければなりません。なぜならば、歯並びというものは、歯やあごの骨、筋肉、舌や歯周組織などさまざまな器官の微妙なバランスから成り立っています。いちど治した歯並びが、運動不足や姿勢の悪さ、ストレスといったさまざまな要因で変わってきてしまうことが指摘されています。いったん正しい位置に動かした歯や歯周組織が安定するまでの間、その位置を維持管理することを保定と呼び、そのために用いる装置を保定装置(リテイナー)と呼びます。
保定装置を装着する期間は、原則として、歯を動かした期間と同じくらいかかると言われています。とくに、矯正歯科治療を終えてから3〜6か月のうちは、歯が非常にもとの位置に後戻りしてしまいやすい不安定な状態です。保定をおろそかにしてしまったために、矯正が後戻りしてしまった残念なケースもご相談いただきます。治療の効果を長続きさせるためにももうひとがんばりが求められる、たいせつな時期です。
インビザライン治療はカウンセリングから
■ご相談はインビザライン・ダイヤモンドプロバイダーの当院へ
当院はインビザライン矯正のエキスパートである認定医が在籍し、年間の治療数も豊富な「ダイヤモンドプロバイダー」です。
マウスピース矯正を専門とする当院では、矯正治療に関しての知識や経験が豊富な当院ドクターが、インビザラインをはじめとしたさまざまな治療法で、患者さまの歯並びのお悩みを解決します。また、治療に先立ってメール相談や対面のカウンセリング、診断までを無料で行い、さまざまな観点から想定される治療内容について専門家としての視点でご説明いたします。当院では口内環境、ライフスタイル、予算などに応じて複数の選択肢をご提案するようにしていますし、決してひとつの治療法を押し付けるようなことはいたしません。
歯並びや咬み合わせにお悩みのかたは、ぜひ一度当院の無料個別相談へお申し込みください。
世界シェアNo.1のインビザラインは適応症例の幅が広いのが特長のひとつです。
とはいえ、そのインビザラインでも対応が難しいケースがあり、歯科医院によっては同じインビザラインでもできることとできないことが起こり得ます。
しかし、矯正を専門とし、かつインビザラインでの治療実績の豊富な当院は、他の歯科医院で断られてしまったケースでも対応できることがあります。どうぞお気軽にご相談ください。
また、当院ホームページでは、インビザラインについて、さまざまな視点からより詳しいご説明を差し上げています。ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひ併せてお読みいただけると幸いです。
インビザラインの詳細は「インビザライン矯正」をご覧ください。
インビザライン矯正(マウスピース矯正)で後悔しないための注意点
2022年1月21日
マウスピース矯正(インビザライン)は、透明に近いマウスピース型の矯正装置(アライナー)を装着して歯並びをきれいにする治療方法です。インビザラインは、患者さんの歯に合わせてカスタムメイドしたマウスピースを用いて少しずつ歯を動かすため、ワイヤー矯正よりも痛みが少ないといわれています。また、必要なときには装置を取り外すこともでき、矯正治療中でも普段と変わらずに食事ができます。他に、定期的ときき通院もワイヤー矯正より少なくすることが可能など、多くのメリットがあり、注目されている治療方法です。
しかし、インビザラインをインターネットで検索すると、関連キーワードで「後悔」や「失敗」といったワードも多く検索されています。インビザラインは、従来のワイヤー矯正などの治療法と比べると、比較的新しい治療法なので、不安を感じるという人も多いのではないでしょうか?
今回は、患者さんが後悔しないためにも知っておきたい、インビザラインの注意点について解説します。
■インビザラインによる矯正歯科治療において患者さんができること
矯正歯科治療で治療結果が思わしくないということになる原因としては、歯科医師側に原因があるケースと患者さん側に原因があるケースが考あります。特にインビザラインでは、マウスピースの装着などを患者さん自身に自己管理で行っていただくため、矯正歯科治療の中でも特に、患者さんに治療の主体がある治療方法です。インビザラインで良好な治療結果を得るために、ここでは患者さんができることや理解しておいてもらいたいことを紹介します。
インビザラインは患者さんに治療の主体がある
■信頼のおける歯科医院を選ぶこと
治療を始める前には、まず治療を受ける歯科医院を選ばなければなりません。先ほど述べたように、インビザラインがうまくいかない原因の一つは、歯科医師側に原因のある場合です。具体的には、不適切な治療計画や適応症例の見誤りなどがあります。適切な治療計画を立てることができ、もしトラブルが起こったときにも適切な対応ができるためには、やはり多くの治療経験も必要となります。インビザラインの治療経験豊富な歯科医師の治療を受けることが大切です。
また、インビザラインは他のマウスピース型矯正装置と比べて適応範囲は広がっていますが、すべての症例に対応できる治療方法ではありません。症例によってはインビザラインとマルチブラケット装置(ワイヤー矯正)の併用が必要な症例や、インビザラインではなく他の治療方法が適切な症例もあります。このようなデメリットも知っておかないと、のちに後悔することにもつながってしまいます。インビザライン以外の治療の選択肢も提示できる歯科医師を選ぶことで、より患者さんの希望に添えるような治療が選択できます。矯正相談を無料で行っている歯科医院も多くありますので、そのような機会を利用して信頼できる歯科医師を見つけることも一つでしょう。
■きちんと通院してもらうこと
すべての歯科矯正治療に言えることですが、治療中は決められた間隔で通院していただくことが大切です。インビザラインでは約6~8週ごとに通院し、歯科医師の診察を受けて治療経過を確認します。診察では、アライナーの適合性や装着状況、歯並びの状態、口腔内の清掃状態などを確認します。
また、インビザラインは従来の矯正治療と比べて、通院間隔があく場合が多いです。忙しい人には通いやすいといったメリットではありますが、もしその間に起こったトラブルを長期間放置してしまうと、治療期間が延長したり、治療結果が思わしくないということにつながったりします。何かトラブルがあったときにはすぐに歯科医師に相談し、対応してもらうことも大切です。
■歯科医師の指示を守ること
患者さんは、毎日アライナーを装着していただき、1~2週間ごとに新しいアライナーに交換します。また、アライナーは一日に装着する時間が決まっています。基本的には、食事中や歯磨き時以外は装着するのが望ましい装置です。患者さんによっては、ゴムをかける必要があり、その場合はゴムをきちんとかけなければなりません。
インビザラインは、基本的に最初の型取りですべてのアライナーを作製します。これらのアライナーは、上記のようなルールをきちんと守っていただくことを前提として作製しています。そのため、アライナーの装着時間や交換のタイミングなどの指示が守らない場合には、治療期間が延長したり、治療結果が思わしくないということになったりします。インビザラインは、患者さんの自己管理が非常に重要な治療方法です。
■日常の口腔清掃を正しく行うこと
矯正歯科治療は、矯正装置の使用により、プラーク(歯垢)の沈着や不潔域の増加および自浄作用の低下を招きやすく、虫歯や歯周疾患の誘因の一つとなりえます。インビザラインは取り外しが可能な装置のため、他の矯正装置と比較すると口腔清掃しやすいですが、インビザラインでも注意は必要です。インビザライン治療中は、不正咬合の改善処置のみでなく、継続的な口腔衛生管理が大切になってきます。口腔衛生管理は、患者さんが毎日行う清掃(セルフケア)と医療従事者が診療室で各種器具を用いて行う清掃(プロフェッショナルケア)に分けることができます。
○セルフケア
初めての装置装着時には、磨き癖の修正や食後の歯磨きの習慣化、歯磨き剤の選択や使用量の指導、歯ブラシの大きさや形の選択といったブラッシング指導を受けます。また、インビザラインは装置の取り外しが可能なため、補助的清掃手段としてフロッシングなども問題なく行えます。これらも使用することで、より清掃効果が高まります。
また、治療中の定期診察の中で、口腔内の清掃状況も確認します。もし問題があれば、ブラッシング方法を確認してもらい、再度ブラッシング指導を受けます。もし、治療中に虫歯になってしまうと、治療の中断や治療期間の延長を招くことにもなります。
インビザラインの場合は、口腔内の清掃だけでなく装置の清掃も習慣化しなければなりません。アライナーについては、流水下で歯ブラシを用い、浸漬清掃剤の使用が勧められる場合はそれらを用いて清掃してください。
アライナーは食事や歯磨き時以外はずっと装着するもので、水を飲むくらいであれば装着したままでもよいですが、それ以外のものを飲食した後は必ず清掃が必要になります。間食が多いなど、人によっては、食生活や生活習慣の改善が必要となってくる場合もあります。
○プロフェッショナルケア
セルフケアでは除去できないプラークや歯石、歯面の着色などは、定期的にプロフェッショナルケアで清掃・除去し、ブラッシング方法について指導を受けることによって、口腔内の環境を良好に保つことができます。矯正歯科治療中は、定期的にプロフェッショナルケアを受けることをお勧めします。
■治療後の保定は必ず行うこと
歯を移動させたら、今度はその動きを止め、正しい位置を長期間にわたって保持することが大切です。正しい位置に移動した歯の歯周組織が安定するまで維持や管理することを保定といいます。また、そのために用いる装置を保定装置(リテイナー)といいます。
装着すべき期間としては、歯を動かした期間と同じだけ使用するのが原則です。特に、矯正歯科治療を終えてから3~6か月間は、歯が非常に後戻りしやすい状態ですので、歯を磨くとき以外は保定装置を装着するのが望ましいでしょう。
○後戻り
矯正治療が終了して一番心配なのは、後戻りあるいは再発です。歯は矯正装置を外した途端に治療をする前の状態に戻ろうとします。後戻りの原因はいくつかありますが、その一つとして保定装置に対する患者さんの協力が得られなかった場合です。ある程度の後戻りは、覚悟が必要な部分はあるのですが、適切に保定装置を使用することで後戻りを防いでいけます。
まとめ
インビザラインは比較的新しい治療方法であるため、興味はあるけど治療に対して不安に思っているという人も多いかと思います。不安なく治療を進めるためには、まず信頼関係を築ける歯科医師のもとで治療を受けることです。治療中は、歯科医師の指示を守り、決められた間隔で通院することが大切です。また、治療中は虫歯や歯周病になりやすいので、普段以上に日常の口腔清掃に注意が必要です。治療終了後は、歯科医師の指示通りに保定装置を使用することで、後戻りを防いでいきます。これらを注意することで、患者さん側の責任による治療の失敗を減らすことができ、後悔のないインビザライン治療につながります。
インビザライン(マウスピース矯正)の年齢制限?高齢者(シニア)、40代、50代以降は?
2022年1月14日
もしもあなたがご自身の歯並びにお悩みを抱えているならば、歯列矯正の一つの方法として注目を集めているマウスピース矯正(インビザライン)について、いろいろと調べて検討されたことがあるのではないでしょうか?
■マウスピース矯正のさまざまなメリットについて
一般的なブラケットやワイヤーといった器具を用いた矯正治療と比較した場合、マウスピース矯正には様々なメリットが存在します。
○装置が目立たない
透明なポリウレタン製の装置は目立たず、装着していても相手に気づかれることはほとんどありません。
気にせず思いっきり笑顔を出すことができるのはとても大きいのではないでしょうか?
目の前の相手と近い距離で会話することが多い人にとっても安心して治療を進めることができます。
見た目の美しさを台無しにすることなく歯並びを良くできるのは、マウスピース矯正ならではの特徴です。
○簡単に取り外しが可能
治療の効果を最大限に高めるには、長時間装着する必要がありますが、短い時間であれば装置を外して食事を楽しんだり、人前に出たりすることが可能です。
結婚式のようなシーンでは装置を取り外すことも可能です。この点もワイヤー式の歯列矯正にはない特徴です。
○装着時の違和感が少ない
マウスピースに用いられる素材は柔らかく表面が滑らかです。そのため歯茎や粘膜を傷つけることはほとんどありません。
装置を交換した後、2~3日は歯に痛みや締めつけ感が現れることがあります。ワイヤー矯正よりは痛みが軽く、少しで慣れることが多いです。
ワイヤー矯正が月に1回程度の間隔でワイヤーの調整や交換を行うのに対し、マウスピースは1週間という短いスパンで新しい装置に交換します。
歯にダメージを与えない程度に少しずつ段階的に歯を動かすように設計されるため負担が少ないのです。
○口腔内を衛生的に保ちやすい
装置を簡単に取り外せるということは、フロスを使って歯垢を除去したり、ブラッシングにおいて装置が死角になったりして歯垢が溜まるといったことがありません。
ブラケットとワイヤーの隙間を歯ブラシのみで清掃するのは難しく、装着部分は汚れが溜まってしまい虫歯になるといったケースが見られることがあります。
歯間ブラシなどの口腔ケアグッズを患者さんに使用してもらうことが多いです。
虫歯や歯周病については、矯正前に既になってしまっているものは先に治療を済ませておくのが望ましいです。
○金属アレルギーの方でも安心して矯正治療ができる
ワイヤー矯正は一般的に金属の矯正装置を常時装着しているので、金属アレルギーの不安があります。装置は医療用プラスチック製なので、金属アレルギーの方でも使用できます。
■マウスピース矯正の対象について
基本的には小さいお子様から高齢者の方まで、幅広い年齢層での対応が可能です。
高齢者の方は治療を受ける段階で、これまでの治療痕が目立ったり、歯肉が下がったり腫れていたり、何らかの事情で抜歯されていたりと、患者様によってさまざまな状態が見られます。一人一人の状態に合わせて適切な治療計画を立てて、高度で安全な技術に基づく治療ができる専門医に依頼することが重要です。
若い世代の方々は、主に審美性の観点から矯正治療を考える方が多いと思います。
矯正治療の目的はそれ以外にも大事なことがあります。
それは「きちんとした噛み合わせができる状態」を構築することです。
この噛み合わせについては、特に高齢者の方々が健やかな生活を送れるかどうかにおいて、極めて重要な要因になることをあなたはご存知でしょうか?
今回は審美性の観点ではなく、マウスピース矯正を行うことについて、そのメリットも解説しながら、あらためて自分の歯で食事できることの喜びと健康における重要な役割をお話したいと思います。
マウスピース矯正は幅広い年齢層での対応が可能
■歯列矯正のメリット
ここからは高齢者の方に想定される様々な健康上のリスクや要因を踏まえて、歯列矯正においてどのような健康面での恩恵があるかについて、様々な側面から見ていきましょう。
○「8020運動」の達成
まず最初に、皆さんは「8020運動」というワードをご存知でしょうか?
これは「はちまるにいまる運動」と読みます。
現在の日本は男性女性ともに平均寿命が長くなり、世界的に見ても長寿国家であり、高齢化社会という現実に直面しています。そのような高齢化社会の中でもう一つ重要な概念として「健康寿命」という考え方も存在します。
これは「何歳まで生きるか?」とは別の問題となる「何歳まで健康的な生活を送れるか?」という観点に立っています。
相手の声が聞こえる、物が見える、自分の足で歩ける。こうした日常的な当たり前の行動でも、年齢を重ねるとともに大変な労力を必要としたりします。
それは当然、「自分の歯で食事ができる」ということにも当てはまります。
8020運動は、80歳になった時点でも20本以上の自分の歯を維持して、明るく健やかな生活を送りましょう、というスローガンです。
厚生労働省のデータによると、平均的な現在80歳で残っている歯の本数はおよそ9本で、20本以上の残存歯を持つ人は、およそ4人中わずかに1人という割合です。
自分の歯を失ってしまう過程としては、何らかの理由で1本の歯を失うと、本来その歯と噛みあっていた反対側の歯や両隣の歯が、土台として安定させるための支えを失います。
抜けてしまってぽっかりと空いてしまった隙間に歯が傾いてくるなどして安定性を失います。この状態により噛み合わせはどんどん悪くなっていき、放置すると歯列が完全に機能を失ってしまい、最終的には総入れ歯をしなくてはならなくなります。
矯正治療は、そのようなリスクを低減するために、噛み合わせを守っていく上でも有効な選択肢の一つとなります。
○何歳でも自分の歯で食事を楽しむ
自分の歯で食事を楽しめることは、すなわち自分の歯で食物をしっかりと噛んで、自分の口から生きていくために必要な栄養素を摂取できる、ということになります。
もしもこれができない場合は、口からではなく点滴などで必要な栄養素を取り入れることとなります。
やはり何歳になっても、自分の歯でしっかりと噛むことで、食べ物の味や食感、風味を存分に楽しみたい欲求は存在するでしょう。
○噛めることは健康の秘訣
認知症の最前線で研究を続ける専門医の先生のお話で、「歯がない人は認知症になりやすい」という論述が存在します。
歯周病菌は歯が抜ける原因の一つとされていますが、それだけではなく、実はアルツハイマー型認知症の原因となることも今日の研究でわかっています。
歯の下には歯根膜があり、歯と骨の間に存在しています。
歯が残っていることでしっかりと物を噛むことができ、この歯根膜に適度な刺激が加わり、血流が活性化されます。
これにより、脳への血流自体も良くなり、脳が活性化されるという仕組みです。
歯を失っているために噛む力が弱くなったらどうなるでしょう。
当然、歯根膜の運動自体が弱くなり、結果的に血流が減少して脳も十分に活動しているとは言えない状況となります。
このように、矯正治療によってしっかりと噛める状態を維持することは、健康寿命を長くしていくためにも重要だということがお分かりいただけたと思います。
■まとめ
「歯列矯正は若いうちに」だけではなく、いくつになってもご自身の健やかな生活のためにもしっかりと向き合うべきテーマです。
歯の健康にも意識を向けるべきだということを、繰り返しお伝えしてきました。
ご自身はもちろん、ご家族に噛み合わせに悩んでいる場合は、一度カウンセリングを検討されることをおすすめします。
インビザライン(マウスピース矯正)で歯が動く原理
2022年1月7日
歯列不正を治療する方法に、矯正歯科治療があります。矯正歯科治療とは、さまざまな装置を使って不正に並んだ歯を機能的な位置に再配列したり、顎の成長を人為的にバランスの取れた位置に誘導したりする治療方法です。したがって、矯正歯科治療のためには歯を動かしたり、成長を誘導するための装置が生み出す力が必要になります。これを「矯正力」と呼んでいます。
矯正力を得るために、矯正歯科治療では多くのアイテムを使っています。インビザラインを含むマウスピース型矯正装置もそのひとつです。今回は、インビザラインにおける矯正力の仕組みについて解説します。
■なぜ歯は動くのか
固定式の矯正装置、あるいはインビザラインのような可撤式の矯正装置によって歯に矯正力がかかりますと、歯はどういった動きをするのでしょうか?本来は非常に難しい話ですが、ここでは大まかに説明したいと思います。
ある方向から力がかかると、歯根膜が圧迫されます。押し付けられた歯根膜には、変化、具体的には破骨細胞(骨を溶かす細胞)やマクロファージなどの細胞が出てきます。一方、反対側の牽引側には、血管の新生、線維芽細胞(骨をつくる細胞)の増殖、基質形成が起きます。こうした変化に伴い、矯正力のかかった方向からかけられた方向にちょっとずつ骨を改造しながら、歯が動いていきます。これが、基本的な歯の動きです。
この歯の動くメカニズムは、ワイヤー矯正のような固定式矯正装置もインビザラインも基本的に同じです。インビザラインは、3D口腔内スキャナーで歯牙の内部構造をスキャンしてデータ化します。そのデータをもとに患者さん専用にカスタマイズしたマウスピース型の矯正装置(アライナー)を作製します。作製したアライナーと元々の歯列には少しズレができるように設計されていて、インビザラインではアライナーを装着することで、このズレの方向に矯正力がかかり、歯が移動します。
■矯正歯科治療における歯の移動
矯正歯科治療で歯を移動させるには、多くの方法があります。ここでは具体的に、傾斜移動・歯体移動・挺出・圧下・回転による移動の5つに大別して説明します。
○傾斜移動
歯冠の近遠心方向、あるいは頬舌方向に力を加えると、歯根の根尖測1/3付近の中心点を支点として歯は傾くように動いていきます。これが傾斜移動です。矯正力が作用した圧迫側の歯根膜では骨の吸収が起き、逆に広がった牽引側では線維芽細胞が出現して骨の再生が起きます。
傾斜移動は、歯根の部分はあまり動かさないので、移動のスピードも非常に速く、周囲の骨が安定するまで維持しておけば治療は完了です。
○歯体移動
歯体移動は、歯を平行に動かす方法です。歯を傾斜することなく、歯軸が平行になるように移動させることを、歯体移動といいます。歯根の移動側全体に圧迫側が生じ、その反対側に牽引側ができてくるという状態で、歯軸が傾斜することなく直立のまま移動するイメージです。
例えば抜歯などを行い、歯を移動させるスペースが大きい場合には、歯体移動を行います。歯体移動を行うと、どうしても治療期間が長くなってしまいます。
○挺出
歯軸に沿うような感じで骨から歯を出すような動きのこと。つまり、歯冠方向に矯正力を加えることで、根尖部に牽引側が生じ、そこに骨が再形成して歯槽骨から抜け出る方向にスムーズに動くのです。
○圧下
挺出と反対に、歯を歯槽骨内に押し込むような動きです。歯軸に沿って矯正力を加えると、根尖部に圧迫側が生じます。そうすると、骨が吸収し、歯は押し込まれるように動きます。歯の移動の中でも、最も起こりにくい移動です。
○回転
回転とは、文字通り歯の長軸を中心にコマのように、ねじるような動きをさせること。歯の長軸を中心として、捻転している状態を改善します。歯の幅や歯間によっては、十分にスペースを作ってから行う必要があります。
歯の移動は傾斜移動・歯体移動・挺出・圧下・回転
■アタッチメントとは
従来のマウスピース型矯正装置は、先ほど述べた歯の移動の中でも、傾斜移動になることが多い装置でした。そのため、マウスピース型矯正装置は、軽度の叢生や歯冠空隙など、非抜歯で治療可能な比較的難度の低いケースだけに使用してきました。しかし、インビザラインはアタッチメントの併用などによって、多様な歯の移動ができるようになりました。このことで、歯を抜かないで行う部分矯正だけでなく、歯を抜いて全体矯正を行う場合にも適応範囲は広がっています。
アタッチメントは、歯の表面につける突起物。アタッチメントは歯科用のプラスチック樹脂によってできています。これは虫歯治療の時にも使用している材料で、歯とほぼ同色です。インビザライン治療では、アライナーのみで歯を目的の場所へ移動させることが難しい場合に、補助的に使うこともあります。
■アタッチメントの役割
アライナーは、固定式の矯正装置と違って取り外しができる反面、矯正力が加わりにくいことがデメリットでした。適切に矯正力が加わらないと、計画通りに歯が動かないということが起きてしまいます。アライナーにも保持力はありますが、アタッチメントがあれば着脱の際にアライナーのくぼみにアタッチメントがはまり込んで、保持力が高まります。
また、アライナーは1つ1つの歯に力を加えることが難しい矯正装置です。アタッチメントを付けることで、個別の歯に矯正力を作用させることができます。アタッチメントは、歯体移動や挺出、回転などといった歯の移動のために重要な役割を果たします。使用するアタッチメントの形状や数、設置場所は、歯をどのように動かしていくかによって変わってくるため、患者さんごとに違います。また、アタッチメントで移動させることができる距離には限界があります。移動スペースが大きい場合には、マルチブラケット装置(ワイヤー矯正)でないとできない症例もあります。インビザラインによる治療が可能かどうかについては、歯科医院にご相談ください。
■まとめ
矯正歯科治療では、さまざまな装置を用いて外的な力(矯正力)を発生させ、歯を動かしていきます。適切な矯正力が加わると、圧迫された歯根膜には破骨細胞が出現し、骨吸収が起こります。反対の牽引側では、線維芽細胞による骨造成が起こります。このようなメカニズムで、歯は移動します。
歯の移動様式にはいくつかあり、具体的には「傾斜移動」「歯体移動」「挺出」「圧下」「回転」といった様式があります。従来のマウスピース型の矯正装置では、このような多様な歯の移動様式を実現することが難しく、傾斜移動が主体となっていました。そのため、歯を抜かない部分矯正といった症例にしか適応でありませんでした。
しかし、インビザラインではアタッチメントという補助的なパーツを用いることによって、従来のマウスピース矯正では難しかった歯の移動を行うことができるようになり、マウスピース型矯正装置の適応範囲は広がっています。アタッチメントはいろんな形や大きさがあり、その形状によって作用する力は異なります。アタッチメントの使用の有無や使用するアタッチメントの種類などは、症例によって異なってきます。
インビザライン治療について興味のあるという方は、ぜひ一度歯科医院でご相談ください。