前歯のすきっ歯を部分矯正/マウスピース(インビザライン)の症例紹介

マウスピース矯正「専門」
LINE予約
電車二子玉川」駅より徒歩
03-6431-0972

診療時間:10:00~18:30 / 診療日:水・金・土
※13:00~14:30はお昼休み

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
キービジュアル

前歯のすきっ歯を部分矯正/マウスピース(インビザライン)の症例紹介

2024年6月27日

すきっ歯(すきっぱ)とは、歯と歯の間に隙間ができている状態を指します。特に、上の前歯の間に大きな隙間がある場合に「すきっ歯」として認識されることが多いです。この隙間が気になると、見た目や発音に影響を及ぼすことがあります。

すきっ歯の原因にはいくつかの要因が考えられます:

  1. 遺伝的要因:家族に同様の歯並びを持つ人がいる場合、遺伝によってすきっ歯が生じることがあります。
  2. 顎の大きさと歯のサイズの不均衡:顎が大きく、歯が小さい場合、歯の間に隙間ができやすくなります。
  3. :指しゃぶりや舌の押し出し癖などの習慣が原因で歯が外に押し出され、隙間が生じることがあります。
  4. 歯の欠損:永久歯が元々少ない場合や早期に失われた場合、残った歯が動き、隙間ができることがあります。

すきっ歯は見た目だけでなく、口の中の健康にも影響を与えることがあります。隙間に食べ物が詰まりやすく、清掃が行き届かないことで虫歯や歯周病のリスクが高まることがあります。そのため、すきっ歯が気になる場合は、歯科医師に相談して治療方法を検討することが推奨されます。

 

 

マウスピース型矯正装置とは


マウスピース型矯正装置は、歯列矯正のために使われる透明なプラスチック製の装置です。従来の金属製のワイヤーやブラケットを使った矯正装置とは異なり、透明で目立たず、取り外しが可能な点が特徴です。この装置は、歯の状態に合わせてオーダーメイドで作成され、数週間ごとに交換することで歯を徐々に理想の位置に移動させます。

主な特徴とメリット

  1. 透明で目立ちにくい
    日常生活の中で装置が目立たないため、他人に気付かれにくく、見た目を気にすることなく治療が進められます。
  2. 取り外しが可能
    食事や歯磨きの際に取り外せるため、矯正中でも普段通りに食事ができ、口腔内のケアもしやすいです。
  3. 快適な装着感
    金属製のワイヤーやブラケットがないため、口の中に引っかかる感じが少なく、痛みも軽減されることが多いです。

適応範囲

軽度から中度の歯並びの不正や噛み合わせの改善に有効ですが、重度の歯列不正や骨格的な問題には抜歯での対応となる場合があります。そのため、抜歯か非抜歯か、カウンセリングで適応かどうか確認できます。

マウスピース型矯正装置は、矯正治療を考えているが見た目や快適さを重視したい方にとって、魅力的な選択肢となっています。

 

 

 

部分矯正とは


矯正というと、歯の全体にワイヤーをつけているというイメージをお持ちの方が多くいら
っしゃると思います。
しかし歯並びについてのお悩みは、大なり小なり、様々ですよね…
中でも気になる歯の部分だけにピンポイントでアプローチする部分矯正をご存知でしょう
か?
「前歯が少し出ているのが気になる」
「他の歯並びは綺麗なのに、ここの一本だけが引っ込んでいるせいで歯並びが良く見えな
い」
「前歯のすきっ歯だけが気になって仕方がない…」
など…
一般的に部分矯正はプチ矯正、小矯正とも呼ばれていて、適応症例が限定されるということもありま
す。つまり、すべての症例では適応できないということですが、適応症例であれば、すべて
の歯を矯正するよりも「低価格」「短期間」で治療が可能になります。

 

 

症例の紹介


 

 

部分矯正 マウスピース矯正(インビザライン)の症例紹介です。

この患者様は、東京都世田谷区内からご来院の20代女性で、空隙歯列(すきっ歯)の症状がありました。

治療法はインビザラインの部分矯正。非抜歯で矯正治療を行い、キレイな歯並びになりました。治療期間は6か月です。

 

歯並びのことでお悩みなどがある場合には、是非当院までご相談ください。初診相談は無料です。

治療の流れは動画で

 

 

 

●治療法
マウスピース部分矯正(インビザライン)

●非抜歯

●リスクと副作用:歯根吸収、歯肉退縮、後戻り、虫歯、痛み

 

 

歯並びのことでお悩みなどがある場合には、是非当院までご相談ください

 

 

矯正歯科に関する基本情報とおすすめ治療法

矯正歯科では、歯並びや噛み合わせの問題を治療し、審美的な効果だけでなく、しっかり噛む機能の改善も行います。矯正の種類にはさまざまなケースがあり、先天的な歯並びの問題や、後天的な上顎前突、空いているスペースの不足や離開など、個々の状態に応じて適切な治療計画が立てられます。

矯正治療の種類と違い

矯正には「裏側矯正」「表側矯正」や「マウスピース矯正」など、さまざまな方法があります。たとえば、上唇の突出感が気になる場合や、空いたスペースが大きい場合など、個々のケースに合わせた治療法が選ばれます。また、審美性を重視する方には、透明なマウスピース矯正がおすすめです。

矯正治療のメリットと必要性

矯正治療を行う理由は、審美的な改善だけでなく、健康面でも重要です。放置された歯並びの不正は、汚れがたまりやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。もちろん、しっかりとしたメンテナンスが必要ですが、矯正治療はこれらのリスクの予防にも役立ちます。

治療の進め方と注意点

矯正治療を始める際、医師の経験や過去の治療実績を確認するのもおすすめです。治療に伴う不安や疑問については、医師とのコミュニケーションを密にし、しっかりと情報を得た上で治療を進めてください。歯を削る処置が必要な場合もあるため、事前にリスクと効果について理解しておくことが大切です。

 

すきっ歯の矯正相談のご予約・お問い合わせについて


すきっ歯の矯正治療を検討されている方 なら、ぜひ当院にご相談ください。初めての方でも安心して治療を受けていただけるよう、丁寧な説明と親身な対応を心がけています。お問い合わせやご予約は、当院のホームページからお気軽にどうぞ。

矯正治療を通じて、トラブル、失敗を避け美しい笑顔と健康な歯を手に入れるために、私たちと一緒に一歩を踏み出しましょう。お待ちしております。

矯正治療の選択肢にはそれぞれの特徴があり、患者様のニーズに応じた最適な方法を選ぶことが重要です。目立ちにくく取り外しのできるインビザラインのデメリットとメリットを理解することで、より納得のいく治療を受けることができます。当院では、子供から成人(大人)までの患者様のライフスタイルや歯並びの状態から、希望する治療結果に合わせた最適な治療方法をご提案いたしますので、ぜひご相談ください。多くの芸能人、YouTuberなどの目立たない矯正を希望される方々も当院に来院いただいております。利用できる矯正装置も目立たないマウスピース型矯正装置、部分矯正、子供の矯正(小児矯正)も可能です。症例も開咬、八重歯、出っ歯、受け口、すきっ歯など様々な症例も対応します。治療後は保定装置(リテイナー)で綺麗な歯並びを最小限の変化で維持します。 矯正治療により口腔内の環境が変化します。矯正治療中は日常生活での歯ブラシの習慣が重要になってきます。

歯並びのことで質問やお悩みや不安などがある場合には、是非当院まで気軽に無料カウンセリングのご予約ください

当院は二子玉川駅から徒歩2分に位置しアクセスも良好です

 

虫歯やセラミックなどの被せ物やインプラントは、一般歯科での診療をお勧めしてます。親知らずの抜歯は口腔外科での受診をお勧めしております。

 

二子玉川駅前デンタルデザイン歯列矯正歯科

TEL:03-6431-0972

御予約はこちら https://www.futako-ortho.com/contact/#link03

 

Googleマップ:https://maps.app.goo.gl/7UG4wC7fUZMeXGPS9

歯科医(ドクター)、衛生士、受付、院長含めスタッフや院内の雰囲気がわかります。

インスタグラム https://www.instagram.com/futakodental/

lineでも予約が可能です。

 

 

 

 

 

 

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
03-6431-0972

〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-6-1 6階

このページの先頭に戻る