医院ブログ

マウスピース矯正「専門」
LINE予約
二子玉川」駅より徒歩
03-6431-0972

診療時間:10:00~18:30 / 診療日:水・金・土
※13:00~14:30はお昼休み

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
キービジュアル

インビザラインを付け忘れたらどうなるの?

2022年10月28日

マウスピース型矯正であるインビザラインは、矯正装置の取り外しができるという大きなメリットがあります。

しかし、取り外せるが故に、装着し忘れる可能性もあります。もし装着し忘れると、どのような影響があるのでしょうか。

そこで今回は、インビザラインを付け忘れた場合の影響や付け忘れてしまった時の対応、付け忘れを防ぐ方法などについてご紹介します。インビザラインによる矯正を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

目次

■インビザラインのメリットであり注意点
■インビザラインの装着時間
■インビザラインを付け忘れてしまった場合の影響
■長期間インビザラインを付け忘れたときの対処法
■保定装置(リテーナー)の付け忘れにも注意
■インビザラインの付け忘れを防ぐには?
■まとめ

■インビザラインのメリットであり注意点


従来のワイヤー矯正装置の場合、一度装着すると取り外しができませんでした。そのため、歯みがきや食事がしにくいというデメリットがありました。

一方、インビザラインのようなマウスピース型矯正は、自分で自由に取り外しができます。そのため、食事の時は取り外せばよく、歯みがきもしやすいため口腔内の健康を保ちやすいというのが大きなメリットです。

しかしそれは同時に、「矯正の成否も、患者さんの心がけによるところが大きい」ということを意味します。ご自身が矯正用のマウスピースをつけない限り、いつまでも歯は矯正されないのです。

 

インビザラインは装着時間を守ることが大切

インビザラインは装着時間を守ることが大切

 

■インビザラインの装着時間


インビザラインは、毎日20時間以上装着するように決められています。
この装着時間を下回ってしまうと、歯の動きが悪くなる可能性があるので気を付けましょう。

 

■インビザラインを付け忘れてしまった場合の影響


では、インビザラインを付け忘れてしまった場合、どうなるのでしょうか。それは、
「どの程度の期間、インビザラインを付け忘れていたのか」によって異なります。

数日程度の付け忘れであれば、歯並びが大きく後戻りする可能性は少ないです。そのためもし少し付け忘れても、すぐにインビザラインを装着しなおせば問題ありません。

しかし、1週間以上も付け忘れてしまった場合は注意が必要です。この場合、治療計画に遅れが発生してしまいますし、動いた歯が元の位置に戻る原因にもなります。インビザラインは自由に取り外せるので付け忘れることもありますが、治療計画にズレが発生しないように、付け忘れを防ぐことが重要です。

 

■長期間インビザラインを付け忘れたときの対処法


では、もし長期間インビザラインを付け忘れたときはどのように対処すればよいのでしょうか。

インビザラインを付け忘れた場合でも、適切な対処を行うことによって、悪影響を最小限に抑えることが可能です。

○装着予定だったインビザラインの装着は見送ったほうが良い

インビザラインの付け忘れが長期間の場合は、装着予定だったインビザラインの装着を見送ったほうが良いでしょう。

インビザラインの付け忘れは、歯並びが元の悪い状態に戻ろうとする「後戻り」を発生させます。そのため、予定していた歯並びの状態とは大きく異なる歯並びになってしまい、装着予定のインビザラインが合わないケースがあるのです。

無理に装着予定のインビザラインを装着しようとしても、痛みを感じ、歯にとって逆効果となりかねません。

 

○速やかに歯科医師に相談する

痛みの有無にかかわらず、インビザラインを長期間付け忘れてしまった場合は速やかに歯科医院に連絡してください。そのうえで、矯正治療を担当する歯科医師に事情を正直に話し、今後の治療計画について相談しましょう。

また、引っ越しやご病気、妊娠・出産などに伴いインビザラインによる矯正をいったん中断したいという場合でも、ご自身の判断だけで中断せず、必ず事前に歯科医師にご相談ください。

 

■保定装置(リテーナー)の付け忘れにも注意


付け忘れに関しては、インビザラインといった矯正装置同様に、保定装置(リテーナー)と付け忘れにも注意が必要です。

「保定」とは、矯正して整った歯並びを安定させ元に戻らないようにすることです。
矯正位置までずっと移動してきたばかりの歯は、まだ歯を支える骨が安定していません。そのため通常より動きやすい状態であり、何も着けずに放置してしまうと歯が元の場所に戻ろうとする力で、後戻りを起こしてしまいます。また、歯ぎしりや歯の食いしばり癖といった、口腔内や顎の動きの習慣によっても思わぬところへ動いてしまいかねません。

その歯並びの後戻りを防ぐために、保定装置を使い、歯根周囲の組織が安定するまでの間、歯並びを固定させる必要があります。一般的に、保定装置は矯正にかかったのと同じ期間は装着が必要とされています。たとえば矯正治療に2年かかった場合は、保定装置をつける期間も2年以上という訳です。

付け忘れなどによって保定装置をしなくなると徐々に歯は動いてきます。それは自然な歯の移動があるからです。怪我をしても徐々に元の状態に戻ろうとするように、歯も何もしないと「元に戻ろうとする力」が働きます。それを防ぐためには、できるだけ長い期間リテーナーをつけるのが理想的です。

保定装置は大きく「固定式」と「取り外し式」の2タイプに分かれ、その方の症状や生活環境、ご希望などを勘案して最適な保定装置を選択することになります。もし「取り外し式」のものをつけられる際は、矯正装置の時と同様に付け忘れへの注意が必要です。

 

保定装置で歯並びを安定・元に戻らないようにする

保定装置で歯並びを安定・元に戻らないようにする

 

■インビザラインの付け忘れを防ぐには?


ここまでご説明した通り、インビザラインを装着して理想の歯並びを手に入れるためには、付け忘れを防ぐことが大切です。最後に、インビザラインの付け忘れを防ぐ方法についてご紹介します。

○スマホのアラームを設定する

スマートフォンには、便利なアラーム機能があります。インビザラインの付け忘れ防止には、こちらをうまく活用しましょう。

インビザラインを装着する予定時間にアラームを設定し、インビザラインを装着する時間であることを気づかせるのです。

また、既に付け忘れた経験がある場合は、どのようなタイミングで付け忘れたのかがわかっているかと思います。そのタイミングにアラームを設定すれば、再発防止となり効果的でしょう

 

○食事や歯磨きの時間を決めておく

インビザラインは食事や歯磨きの時以外では、基本的に装着したままになります。そのため、食事や歯磨きといったインビザラインを取り外す時間をあらかじめ決めておくことも、付け忘れ防止となるでしょう。

これはひいては、食事や歯磨き、就寝、起床の時間が一定となり、規則正しい生活をすることにもつながります。

あらかじめインビザラインの装着時間をしっかり確保できるように、食事や歯磨きの時間を決めるなど、規則正しい生活を心がけましょう。

 

○1ステージ前後のマウスピースを持ち歩く

旅行など外出先だと、マウスピースの装着がおろそかになりがちです。そのため外出するときや旅行へ行くときは、1ステージ前後のマウスピースを持ち歩くようにしましょう

いつも使用する鞄の中に入れておけば、つけ忘れたり紛失したりした場合でも、すぐに対処することができますし、つけ忘れによるリスクも軽減することができます。

なお持参する際は、マウスピースが破損しないように専用のケースに入れておきましょう。

 

■まとめ


今回は、インビザラインを付け忘れた場合の影響や対応についてご紹介しました。

患者さんご自身の心がけに頼るところが大きいインビザラインですが、同時に「目立たない」、「痛みや違和感が少ない」などメリットも多い矯正方法です。

当院では個別の無料相談の他、通常3万円ほどかかる「検査診断」も無料で行っております。その他、無料のオンラインカウンセリングや、メール相談も実施していますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

インビザラインの治療の流れ

2022年10月21日

こんにちは、二子玉川駅前デンタルデザイン矯正歯科です。 

今回はインビザラインを考えている方に知っていただきたい、基本的な治療の流れについて詳しくご紹介します。 

目次

■詳しい治療の流れ
■費用について
■まとめ

■詳しい治療の流れ


○治療の流れ1 | 初診相談

歯並びに関して、どういった悩みを抱えておられ、矯正治療に対してどんなことを希望されているのかをはじめにお聞きします。口内環境などを確認し、そのうえで今後の治療についての説明を行っていきます。気がかりな治療にかかる期間や金銭面に関してもしっかりと説明しますし、無料相談の際に調整をするかしないか判断していただく必要はありません。 

 

カウンセラーが行う無料個別相談にも力を入れているので、患者様が気になる様々な質問に対して回答します。 

ちなみにiTeroを活用した治療前のシミュレーションも人気を博している点が特徴です。 

◇iTeroの特徴1 | 苦しい型取りは一切不要

歯型を採取するのは矯正治療において不可欠ですが、嫌だという患者様もたくさんいらっしゃいます。ですがインビザライン治療であれば、iTeroを活用するので3Dスキャナーによる歯型採取技術を実感していただけます。 

 

◇iTeroの特徴2 | 治療後の仕上がりをシミュレーション可能

矯正治療をした後に具体的にどういった歯並びになるのかを確認できるシミュレーション機能。当院では現時点での歯並びから想定したシミュレーション結果を事前にチェックいただけます。 

 

◇iTeroの特徴3 | 治療精度の向上

一般的な歯型の採取に比べてハードルが低く、それでいて高い精度を誇っているため、矯正治療に抵抗がある場合でも安心です。データベースを治療にも活用するので、最終的な仕上がりのクオリティも向上します。 

 

◇iTeroの特徴4 | 治療期間の短縮

スキャンしたデータはすぐにマウスピースを製造するところに送信され、時間を無駄にしません。時間の節約の結果、治療完了までの時間も短くなります。 

 

iTeroを活用した治療前のシミュレーションも人気

iTeroを活用した治療前のシミュレーションも人気

 

○治療の流れ2 | 各種精密検査

インビザラインによる矯正を行うに当たり、たくさんの検査を実施します。きちんと検査を行い計画を立ててこそ、理想的な歯並びに近づくわけです。 

例えば、虫歯をはじめとした疾患が口腔内にないかの確認やレントゲンを使った撮影、その他型取りなど、ありとあらゆる検査等を行うので、自分自身の口の中の状況をしっかりと把握することが可能です。 

 

○治療の流れ3 | 虫歯などの初期的な治療

型取りをしっかりとするには、口の中の病気を治療する必要があります。 

仮に歯に疾患がある状態で型取りをしても、その疾患の治療の過程で歯並びなどが変わる可能性があるため、必要に応じて初期治療をした上で矯正をはじめることになります。 

 

○治療の流れ4 | 矯正用マウスピースを作るための歯型採取

iTeroと呼ばれる口腔内の3Dスキャナー機能を活用し、クオリティの高い方を利用します。アライナーを作り上げるための精密な型取りが、矯正へのカギを握っていると言っても過言ではありません。歯型に加えて、その他の各種写真や治療計画をアメリカの企業に送るため、本格的な矯正器具ができ上がります。

 

○治療の流れ5 | 歯の移動シミュレーション

歯がどういった感じで動くのかをシミュレーションし、実際に確認していただき、治療計画の案内もします。 

言葉だけではなく、シミュレーションという形で確認できるため、非常に分かりやすいと思います。そして、精密検査の結果も矯正担当医が説明していきます。 

実際に矯正することになる患者様が納得出来次第、アライナーの発注を行い、到着までに2~3週間程度かかります。 

 

○治療の流れ6 | アライナーの使用方法の説明と装着スタート

アライナーが到着すると、スタッフが使用方法や注意ポイント、日常的な手入れに関してなど、様々な事柄を説明します。無事自身で着脱可能になれば、実際にこれを使った矯正がはじまります。 

ちなみにアライナーの交換は10日に1回程度となっていて、1日あたり最低でも20時間は装着することになるので、その点も含めご理解ください。 

 

○治療の流れ7 | 口内環境の定期的な健診

インビザラインによる矯正の場合は、歯科医院によりますが~3ヵ月程度に1回は、担当の歯科医師が口の中の状況をチェックします。その時、きちんと使用出来ているか、想像通り歯の移動が見られるか、口腔内に異変がないか、なども確認していきます。その内容は人によって異なり、必要に応じて治療を伴うこともあるでしょう。 

ちなみにアライナーを装着する期間は一般的に6ヶ月から2年程度と、患者様によって幅広い点が特徴です。 

 

○治療の流れ8 | アライナーの装着と追加的な矯正

誤差対策の追加矯正(リファインメント)も要するケースがあります。 

はじめに立てた計画と実際の歯の動きにはズレが生じることもあるでしょう。そのズレの生じ方によっては、誤差をなおすための追加的な矯正をすることも。これはもう一度歯並びの型取りを行って、アライナーを作成して装着するというものです。 

誤差を修正する目的でリファインメントと呼ばれる、追加的な矯正治療を行うこともあります。 

もともと立てていた計画に反する形で、実際の歯の移動にズレが発生しているということですね。連れの内容によって修正の有無が決められ、修正することになると、歯型を再度採取し、アライナーを作り直すことになります。 

 

○治療の流れ9 | 治療完了及び、保定作業

修正された歯並びが、治療後に後戻りするのを予防する目的で、保定をします。 

綺麗になった歯並びが安定してくるまでの間、リテーナーという保定アイテムを装着しますが、これは基本的に2年程度だと考えてください。 

保定している間も定期的に通院されることで、噛み合わせに戻りが発生していないか、口腔内に疾患がないかなどのチェックも行います。美しい歯並びを保つためには、保定期間が終了した後も保定を少しい続けることがおすすめです。 

 

■費用について


当院では、治療前に治療費の「総額」をお伝えします。それ以上に追加費用は発生しません。 
「矯正治療の料金システムが分かりにくい・・・」 
「装置代の他、来院するたびに調整料が数千円かかる・・・」 
「結局、いくらかかるのかが分からないと不安・・・」 
という方も安心して治療を開始していただけます。 

 

■まとめ


いかがでしたでしょうか。今回は治療の流れについて詳しくご紹介いたしました。イメージがつかめたでしょうか? 

先述したとおり当院では無料個別相談を行っています。気になることがある方は、ぜひ一度ご相談ください! 

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

あなたの身体の不調は「悪い歯並び」が原因かも?

2022年10月14日

歯並びが悪いと思っている方は、自分の見た目にコンプレックスを持っているはずですが、実は「良くない歯並び」は見た目だけでなく、日常生活の意外なところに影響を及ぼしていることもあります。 

今回は悪い歯並びが及ぼす影響とその改善方法についてご紹介します。 

目次

■悪い歯並びってどんな状態のこと?
■悪い歯並びが引き起こすトラブル
■悪い歯並びの改善方法
■まとめ

■悪い歯並びってどんな状態のこと?


「悪い歯並び」というのは、以下のような状態、そして複合的に生じている様子を言います。 

○歯がデコボコに生えている

ガタガタに歯が生えているのが叢生です。顎が小さい場合や歯のサイズが大きいなど、生まれつきの問題や、後天的な指しゃぶりのような癖が原因というケースもあります。 

 

○歯が全面に突出している「出っ歯(上顎前突)」

出っ歯は、遺伝的に前歯が大きいケースや、舌で前歯を押し出したり、指をしゃぶることがもとで発生します。 

 

○噛み合わせが深い「過蓋咬合」

上の歯は下の歯にかぶさっているものですが、それがかぶさりすぎていると、噛み合わせに問題が生じます。これを過蓋咬合と言い、顎関節の位置が一般的な場所よりも滑っていることが原因です。 

 

○前歯が閉じない「開咬」

開咬は「オープンバイト」とも呼ばれていて、前歯が閉じません。奥歯にかなりの負担がかかってしまい、生じることもあります。その他の原因には、遺伝や指しゃぶりや口呼吸をはじめとした癖が挙げられます。 

 

○隙間が空いている「すきっ歯」

すきっ歯(空隙歯列)は、歯と歯の隙間が空いている状態です。

  • もともと歯の本数が少ない
  • 舌で歯を押し出す癖

これらが原因のケースも多々あります。 

 

○噛み合わせが悪い「交叉咬合」

交叉咬合はクロスバイトと言われることもあり、上と下の歯の噛み合わせがすれ違って交叉している状態のことです。上と下の奥歯の噛み合わせが横にずれてしまい、影響を受けて上下の前歯の中心がズレてしまうことも…。 

交叉咬合は主に以下の原因が考えられます。

  • バランスが悪い状態で顎が成長した
  • 片顎だけで咀嚼する癖がある
  • 頬杖をつく癖がある 

 

○下顎が突出している「受け口(下顎前突)」

下の顎が前に出ている症状が「受け口」です。原因は「遺伝」や「筋肉的な癖」が挙げられます。フェイスラインを見ると、下唇が通常より前に出ています。 

 

悪い歯並びの要素は7種類

悪い歯並びの要素は7種類

 

■悪い歯並びが引き起こすトラブル


上記のような悪い歯並びをそのまま放置しておけば、以下のような問題が発生するかもしれません。 

○虫歯や歯周病になりやすい

歯並びの状態が悪ければ、歯が重なっている位置の歯磨きを正しく行いにくくなり、虫歯をはじめとした病気が発生しやすくなるでしょう。そして歯並びが悪ければ、一部の歯だけに集中的に力がかかりやすくなり、歯周病の悪化などにもつながります。歯を失ってしまうと日常生活においても大きなダメージを負いますから、歯並びや噛み合わせの問題には真摯に向き合いたいです。 

 

○しっかり噛めない

歯並びのせいで日頃からあまり噛まずに食べていると、きちんと消化されずに体調悪化にもつながります。そして正しく噛む習慣がつかないため、口周辺の筋肉や骨の成長にも影響を与えます。 

 

○口臭の原因になる

歯並びや噛み合わせが悪いせいで口がきちんと閉じられないと、口呼吸の癖がついてしまい、口の中が常に乾燥した状態になります。また、しっかりと噛む習慣がない場合、唾液の分泌量が少ないため、さらに乾燥が進んでしまいます。すると口の中に雑菌が繁殖し、口臭がひどくなってしまう恐れがあるのです。 

 

○顔貌の変化

歯並びや噛み合わせは上顎や下顎の突出の他、正中線がずれて左右非対称になったり、顔の歪みのもとになるのです。こういった状態は機能的な問題以外に、見た目のコンプレックスも生むため、子供の段階でできるだけ対処しておくべきでしょう。

 

○顎の関節に負担がかかる

歯並びやが悪ければ、咀嚼していると顎が圧迫されて、顎関節症になる可能性が高まります。顎関節症は、「顎から音がする」「口が開きにくい」「顎関節に痛みがある」といったもので、マウスピースや生活習慣の改善による治療のほか、最悪の場合は手術が必要となる場合もあります。 

 

○きれいな発音ができない

歯並びなどが原因で口をきちんと閉じられなければ、滑舌が悪くなることもあるのです。 

口から息が漏れて、歯擦音というサ行が発音しにくくなったり、タ行やラ行を発音する際にも影響が出ることもあります。結果として、話すことにコンプレックスを感じている方も少なくありません。 

上記のような問題は必ず起こるわけではないですが、歯並びにトラブルがある場合は見た目の以外にも、身体の不調につながることもあります。例えば頭痛・肩こり、耳鳴り、胃腸障害などが挙げられます。

 

■悪い歯並びの改善方法


前述したように良くない歯並びは審美性の問題だけではなく、身体の不調にも影響することがあります。ここでは、悪い歯並びを予防する方法などについてご紹介します。 

○生活習慣改善

固い食べ物をあまり食べない食生活や、顎や歯に影響を与えるような癖は悪い歯並びに繋がります。ですから、生活習慣の見直しを行うことも大切でしょう。頬杖に気を付けたり、舌で前歯を押さないようにしてください。 

「もう歯並びが悪いのだから予防できない…」と嘆く方もおられると思いますが、毎日の習慣を見直すことができれば、今以上に歯並びを悪くしないようにすることができます。 

 

○歯並び矯正

歯並びの悪さが原因のイメージの悪さや体の調子…、たくさんの悩みを抱えて場合には歯列矯正という治療があります。自分がコンプレックスを抱えている一部分のみの「部分矯正」、口の中を全体的に矯正して噛み合わせを良くする「全体的な矯正」があるので、矯正を検討してみてはいかがでしょうか。 

 

また、歯列矯正には大きく分けて以下2つのタイプがあります。 

◇ワイヤータイプ

ワイヤータイプは、歯にブラケットを装着した、ワイヤーを用いる治療です。
矯正といえば、ワイヤー式を想像する患者様が大多数だと思います。3~4週間ごとに通院を行うことになり、ワイヤーを適宜調整して歯を移動させます。 

ワイヤー矯正にも選択肢があって、装着する場所が歯の表面側か裏面側か次第で見た目が大きく変わってきます。ワイヤーによる矯正の後は、後戻りを防ぐためにマウスピースによる保定をするのが一般的です。 

 

◇インビザラインタイプ

インビザラインタイプは、ワイヤーを用いずはじめからマウスピースだけで矯正をする治療を指します。透明のマウスピースを装着して歯を移動させます。マウスピースが適合しているか、矯正が順調に進んでいるかをチェックする目的で、1~2ヶ月ごとに通院が必要です。 

コンピューターでマウスピースを作成するため定期的な通院は必須ですが、自分で取り外しが可能ですし、手入れもしやすくメリットも多いです。また、透明で気になりにくいのも選ばれるポイントです。 

 

悪い歯並び改善方法は、生活習慣改善・矯正

悪い歯並び改善方法は、生活習慣改善・矯正

 

■まとめ


いかがでしたでしょうか。歯並びの悪さは、自身で鏡などを見たときに改めて気づくことが多いです。そして、自分で分かるからこそ、コンプレックスに感じるケースも多いでしょう。 

ですが、歯並びの悪さを把握していても、どれくらい悪いのかや噛み合わせがどんな感じか、といった点は判断が難しいです。ですから、専門の歯科医師に相談することをおすすめします。 

当院では無料の矯正相談を行っています。気になることがある方は、ぜひ一度ご相談ください! 

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

インビザライン矯正Q&A

2022年10月7日

最近広く知られるようになってきた「インビザライン」をはじめとするマウスピース矯正ですが、中には様々な疑問をお持ちの方もいるかと思います。

そこで今回は、よく聞かれる疑問何点かにお答えします。

目次

■インビザライン矯正の治療期間はどれくらいですか?
■インビザライン矯正は、どんな歯並びでも治療することが出来ますか?
■インビザラインとその他のマウスピース矯正の違いはなんですか?
■治療中に引っ越す可能性があっても、すぐにインビザラインによる矯正治療を始めて大丈夫ですか?
■妊娠中でもインビザライン矯正は受けることはできますか?また治療中に妊娠したら、どうなりますか?
■ワイヤー(ブラケット)矯正からインビザラインによる矯正に切り替える事は可能ですか?
■インビザライン矯正と併せて、ホワイトニングを行うことはできますか?
■まとめ

■インビザライン矯正の治療期間はどれくらいですか?


A.個人差がありますが、全体矯正の場合で2年~2年半が目安です。

 

ただし部分矯正などの場合は、これよりも短い治療期間で済むケースもあります。

 

インビザラインの治療期間は2年~2年半

インビザラインの治療期間は2年~2年半

 

■インビザライン矯正は、どんな歯並びでも治療することが出来ますか?


A.中には残念ながら対応できないケースもありますので、歯科医師にご相談ください。

 

様々なケースに対応できるのが特徴のインビザライン矯正ですが、中にはそれを用いることが適さない症例の方がいらっしゃることも事実です。そのため、まずは歯科医院にいってしっかりと相談することが大切です。当院では無料相談も行っておりますのでお気軽にお問い合わせくださいね。

 

■インビザラインとその他のマウスピース矯正の違いはなんですか?


A.型取りの回数や負担が少なくて済むなど、様々な違いがあります。

 

「同じマウスピース矯正なら、インビザラインも他のものとあまり変わらないでしょ?」とお考えの方がいるかもしれません。しかし、インビザラインには、他のマウスピース矯正との様々な違いがあります。

最も大きな違いは、歯型を取る回数です。多くのマウスピース矯正では、次の段階の矯正装置につけ替えるタイミングで毎回歯型の採取を必要とするのに対し、インビザラインの場合は、基本的に歯型どりは治療前の1回です(※微調整が必要なケースでは、再度歯型を取ることがあります)。

また歯型を採取する際、従来はシリコンの入った大きなトレーを口に入れて採取していました。そのため歯型採取が苦手な方も多く、負担をかけていました。当院のでは、光学スキャナの「iTeroシステム」を採用しており、3Dスキャナーの先端をお口に入れるだけで、素早く歯型を採取できます。苦しい型取りは一切不要な上、治療後の歯並びを「治療前」に確認していただけます。

マウスピース矯正において世界シェアNo.1のインビザラインは、累計600万件以上の治療実績があります。また、メーカーである米国アライン・テクノロジー社は、コンピューター・テクノロジー、ビジネスモデル、口腔内スキャン、マウスピース製造プロセスなど幅広い技術分野で、全世界累計550件以上におよぶ特許や知的財産を保有しています。

そのため、高い効果を生み出すインビザラインのシステムは、他のマウスピース矯正が簡単にマネできないものとなっています。

 

■治療中に引っ越す可能性があっても、すぐにインビザラインによる矯正治療を始めて大丈夫ですか?


A. 引っ越しが予定されている時期によって変わります。治療を始める前に、転院が必要になった時の対応を確認してください。

 

皆さんの中には転勤や進学などにより、将来引っ越す可能性があるという方もいらっしゃることでしょう。その場合、引っ越しが予定されている時期によって、おすすめする対応も分かれます。

○引っ越しまでの期間が1年未満と短い場合

例えば、引っ越し予定までの期間が1年も残されていない場合は、転居後に矯正治療を開始されることをおすすめします。なぜなら、インビザラインによる矯正治療は、2~3年の期間を要する上、頻繁に担当する歯科医師や歯科医院を変えるのに適していないためです。

ただし、部分矯正のように場合によっては6ヵ月程度で終わる治療もあります。そのため、まずはどの程度までの矯正治療を希望するのか、自分なりに決めておきましょう。

 

○引っ越しまでの期間が1年以上と見込まれる場合

引っ越しまでの期間が1年以上と見込まれる場合は、インビザライン矯正を始めた方が良い場合もあります。もし見込みよりも早く引っ越すことになった場合でも、インビザライン矯正であれば、矯正システムが画一化されています。また、全国でも取り扱っている歯科医院が多いため、比較的転院しやすいといえます。

とは言え、思いがけない引っ越しや単身赴任などにより、通院が難しくなる事態は起こりえます。治療を始める前に、転院が必要になった時の対応を歯科医院に確認しておくと安心でしょう。

 

■妊娠中でもインビザライン矯正は受けることはできますか?また治療中に妊娠したら、どうなりますか?


A. 矯正治療を受けることはできますし、妊娠後も治療は継続できます。(ただし、妊娠初期に治療を開始するのは避けた方がいい場合もあります。)

 

女性の方の中には、インビザライン矯正とともに妊娠について気になっている方もいらっしゃるでしょう。

○インビザライン矯正の開始について

妊娠中でも、インビザライン矯正を開始すること自体は可能です。

ただし治療を行うにあたっては、最初の精密検査においてレントゲン撮影を行う必要があります。また、症例によっては、抜歯のために麻酔が必要になるケースがあります。

歯科医院で使うレントゲンや麻酔は腹部から離れた口元に対して行うため、基本的にはお腹の赤ちゃんへの影響はほとんどないとされています。しかし、「妊娠したかも」という場合には、念のため上記2点は避け、時期を改めて矯正治療を開始されることをおすすめします。

 

○矯正治療中に妊娠した場合

矯正治療中に妊娠した場合、基本的には治療はそのまま続けることが出来ます。

ただし、妊娠中は精神的にも不安定になりがちです。また、つわりや貧血など体調も変わりやすくなります。中には、マウスピースを付けたままつわりで何度も吐いてしまい、マウスピースを破損・変形させてしまう方もいらっしゃいます。

インビザライン矯正がストレスになる場合には、無理せずに中断してください。もしも中断される際は、今後の治療の流れやその後の治療計画を検討するためにも、ご自身の判断だけで中断するのではなく、必ず担当の矯正医師に相談するようにしてください。

 

妊娠中でも矯正治療を受けられ、継続できる

妊娠中でも矯正治療を受けられ、継続できる

 

■ワイヤー(ブラケット)矯正からインビザラインによる矯正に切り替える事は可能ですか?


A.切り替えは可能です

 

歯の矯正装置の代表的なものに、口腔内に主に金属製のワイヤーやブラケットを取り付けて矯正する「ワイヤー(ブラケット)矯正」があります。しかし、既にワイヤー矯正をされている方の中にも、見た目や口腔内での違和感、また通院の大変さからインビザライン矯正への切り替えを検討されている方がいるかもしれません。

ワイヤー(ブラケット)矯正から、インビザラインによる矯正に切り替える事は可能です。

その際は、まず現在通院している歯科医師に希望を伝え、相談なさってください。もし別の歯科医院へ転院する場合は、それまでにかかった費用の支払いに関しても解決させる必要があります。

また、新たにインビザライン矯正を始める場合も、精密検査など一から矯正治療を開始される患者さんと同様の段取りを踏むことになることをご理解ください。

 

■インビザライン矯正と併せて、ホワイトニングを行うことはできますか?


A.基本的にはできます

 

インビザラインによる矯正といった自分の歯に関心をお持ちの方には、歯を白くするホワイトニングに興味がある方もいるでしょう。

基本的にはインビザラインによる矯正と並行して、ホワイトニングを行うことはできます。ただ、まだ矯正治療が初期の場合は、ホワイトニング効果を高める上でもより矯正が進んだ段階でのホワイトニングをお勧めする場合もあります。

当院では、ホワイトニングも行っています。インビザラインによる矯正治療をご契約いただいた方には、6回分のホワイトニングジェルを無料でご提供していますので、ぜひご相談ください。

 

■まとめ


今回は、「インビザライン矯正 Q&A」と題して、インビザライン矯正に関する様々な質問にお答えしました。

当院では個別の無料相談の他、通常3万円ほどかかる「検査診断」も無料で行っております。その他、無料のオンラインカウンセリングや、メール相談も実施していますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
03-6431-0972

〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-6-1 6階

このページの先頭に戻る