医院ブログ

マウスピース矯正「専門」
LINE予約
二子玉川」駅より徒歩
03-6431-0972

診療時間:10:00~18:30 / 診療日:水・金・土
※13:00~14:30はお昼休み

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
キービジュアル

インビザライン矯正中のトラブルについて

2022年9月30日

最近では、当院でお勧めしている「インビザライン」をはじめとした、マウスピース矯正にチャレンジしようとする方が増えています。しかしそれに伴って、矯正中のトラブルに遭う方も増加しています。

今日は、マウスピース矯正中によくあるトラブルについてご紹介します。あらかじめトラブルの具体例とその際の対処法を知っておくことで心の準備ができ、休診時などもしもの時にもスムーズに対処できることと思います。ぜひ参考になさってください。

目次

■矯正中のトラブルが起こりにくいインビザラインによる矯正
■トラブルの具体例と対策
■トラブルが起こったら歯科医院に連絡を
■まとめ

■矯正中のトラブルが起こりにくいインビザラインによる矯正


インビザラインをはじめとするマウスピースを使った矯正は、金属製のブラケットやワイヤーをつかう従来の歯科矯正に比べて内口腔内が傷つくといった矯正中のトラブルが起こりにくいのがメリットの一つです。

とは言え実際には、マウスピース矯正であるがゆえのトラブルも発生しています。

 

■トラブルの具体例と対策


インビザラインをはじめとするマウスピース矯正で起こりうるトラブルとしては、次のようなものがあります。対策と併せてご紹介します。

○アライナーを紛失した

インビザラインなどマウスピース型の矯正装置(アライナー)は、自分で外すことができます。そのため食事の際や洗浄のため外した際に、紛失してしまう事が少なくありません。アライナーの多くは透明であるため、発見をより難しくします。

◇対応策1 | 必ず何かしらのマウスピースを装着する

アライナーを紛失したからといって、何もマウスピースを着けていないまま過ごしてしまうと、歯が元の場所に後戻りしようとしたり、予定に反した方向へ動いてしまったりする可能性があり、治療計画が必要以上に遅れる原因になってしまいます。

ひとつ前のマウスピースなど、必ず何かしらのマウスピースを装着しておきましょう。

 

◇対応策2 | アライナーを口につけておく&外すときはケースに入れる習慣をつける

また対策としては、「アライナーを口につけておく&外すときはケースに入れる習慣をつけること」が挙げられます。

外すことができるとはいえ、マウスピース型矯正装置は基本的にはつけっぱなしにすることによって効果を発揮します。インビザラインの場合だと1日20〜22時間は装着しておくことが決められており、具体的には歯磨きと食事の瞬間以外はほぼ装着しているという計算になります。

そのため、まず「アライナーを外す時間は食事時間と歯磨きの時ぐらいで、基本的にはずっと装着する」という認識を持って矯正治療にあたっていただくのが、いちばん大切になります。「外す必要がある用が済んだら、すぐつける」という行動様式を身につけることで、アライナーはいつもお口の中にあるようになり、正しい装着と紛失防止の一石二鳥になります。

またマウスピースを外して保管する必要がある場合は、専用のケースに入れて、決まった場所に保管する習慣をつけましょう。ケースに入れずに置いておくと、紛失のリスクがある他、ほこりを被って不衛生になったり、誤って破損するおそれもあったりします。インビザラインには専用ケースがあるので、気になった方は歯科医院に相談するとよいでしょう。

 

○アライナーが割れた・変形した

インビザラインのアライナーは非常に壊れにくい材質ではありますが、様々な要因で、アライナーが割れてしまうこともあります。

とくに、歯列の不揃いの程度が大きい場合は付け外しが難しく、割れやすいといわれます。また、無理な力でアライナーの取り外しを繰り返したり、重たいものの下敷きになったりして、破損してしまう事もあります。

また、アライナーをお湯などで洗ってしまい、その熱によってアライナーが変形してしまうといったケースもあります。

◇対応策 | 歯科医院へご連絡を

アライナーが割れた、もしくは変形したといっても、多少のひび割れでアライナーの力が充分歯に加わっていると歯科医師が判断した場合は、交換予定日まで使用するように指示が出る場合もあります。自己判断は避けて、歯科医院へご連絡ください。

また、装着が難しいほど大きな破損や変形の場合も、一つ前のアライナーを取り付けるなど
何かしらマウスピースを装着した上で、歯科医院の判断を仰ぐようにしましょう。

 

○アタッチメントが取れた

つるつるした歯の表面にただアライナーをつけるだけだと、歯を動かしている時にマウスピースが滑ってしまい、計画通りに歯を動かすことが出来ません。

これを防ぐと共にアライナーの働きを補助する目的で、歯の表面に「アタッチメント」と呼ばれるレジン製の突起物を取り付けるのですが、このアタッチメントが何らかの拍子で取れてしまうケースがあります。

アタッチメントが取れても患者様が痛みを感じることはほとんどありませんし、脱離したり一部が欠けたりしても、そのことは気づけないことさえあります。また飲み込んでしまっても、人体にも害のない材料で作られているので問題はありません。

ただし、アタッチメントが取れてしまったことで、アライナーによる矯正の効果が正しく得られない恐れがあります。

◇対応策 | アライナーの脱着に注意する

アタッチメントは、食事のときや、マウスピースの脱着のときの摩擦や衝撃で取れてしまうことが多く見られます。

アタッチメントが取れないようにするには、マウスピースを着脱する際、左右均等に力がかかるようにすることがポイントです。片側にだけ力がかかる状態で着脱をしようとすると、アタッチメントが取れやすくなります。また、片側に力が寄るのはマウスピースの破損にもつながるため、注意が必要です。

 

○その他

これら3つ以外にも、マウスピース矯正中のトラブルとして、

  • マウスピースが当たって痛みや口内炎がある
  • 治療用のゴムをかけるためのボタンが外れてしまった

といったケースもあります。

いずれの場合も、まずは矯正治療を受けている歯科医院にご連絡ください。

 

トラブル発生時は必ず歯科医院に連絡

トラブル発生時は必ず歯科医院に連絡

 

■トラブルが起こったら歯科医院に連絡を


ここまでご紹介したケースを始め、矯正中に何かトラブルが発生したり、おかしいと感じたりすることがあれば、必ず治療を受けている歯科医院にご連絡・ご相談ください。

「診察予約を取り直すのが大変」、「電話する時間がない」、「歯医者さんに迷惑がられるのではないか」等々の理由で連絡をためらう気持ちがあるかもしれません。しかしその結果として、治療が計画通りに進まないという患者さん自身にも歯科医院にも喜ばしくない事になってしまいます。

私たち歯科医院は、患者さまのよりよい歯並びを実現するための応援団です。困ったことがあったら遠慮なくご連絡ください。

 

矯正中のトラブルは遠慮なく医院に相談

矯正中のトラブルは遠慮なく医院に相談

 

■まとめ


今回は、インビザラインによる矯正中によくあるトラブルについてご紹介してきました。

どんなに注意深くしていても、起きてしまうのがトラブルです。そんな時でも、マウスピース矯正を専門とする当院なら、トラブルのご相談に適切かつ迅速に対応いたします。

歯科矯正を行う際に一番大切なことは、トラブル時の対応を含め信頼できる歯科医院を選ぶ事です。当院では、矯正治療に関しての知識や経験が豊富なドクターが、インビザラインをはじめとしたさまざまな治療法で、患者様の歯並びや噛み合わせのお悩みを解決します。歯並びや咬み合わせにお悩みのかたは、ぜひ一度当院の無料個別相談へお問い合わせください。

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

むし歯や歯周病があるけど、インビザライン治療って出来るの?

2022年9月23日

歯の健康を損なうものとして最たるものと言えば、むし歯や歯周病でしょう。インビザラインによる矯正治療を検討されている方の中には、「むし歯や歯周病がある場合、矯正治療ってどうなの?」とお思いの方もいるのではないでしょうか。

 

そこで今回は、インビザラインを使った矯正治療とむし歯・歯周病治療の関係について、ご紹介していきます。矯正に興味がある方や検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

■インビザラインでの治療は、むし歯・歯周病を治してからの方がいい?
■被せ物とインビザラインによる治療
■むし歯や歯周病があってもインビザラインによる矯正はできるの?
■インビザラインによる治療中にむし歯・歯周病になったら?
■インビザライン治療中のむし歯予防について
■まとめ

■インビザラインでの治療は、むし歯・歯周病を治してからの方がいい?


インビザラインでの治療が先か、むし歯を治すのが先か。結論としては、ケースバイケースという事になります。

 

基本的に既に症状が重ければ、むし歯・歯周病治療が優先となります。例えばむし歯の穴が深い、痛みがあり神経の治療が必要になる、歯冠が崩壊しており被せ物の治療が必要になる場合などです。インビザラインによる矯正では長時間マウスピースを装着することになるため、歯みがきの仕方などによっては症状が更に悪化する可能性があります。それを防ぐため、既に重症の方はむし歯や歯周病治療優先となります。

 

一方、着色している程度の軽いむし歯などは、矯正治療とむし歯治療を同時に行える場合もあります。

 

更に中には、「矯正治療で歯が動いたことにより、むし歯が見つかった」、「矯正治療によってむし歯を治療しやすい位置まで移動させることで、歯を削る量を減らすことができ、より良い治療ができた」という場合もあります。

 

特に歯と歯が隣接する面に関しては、矯正治療によって適切な隙間を作り、患部へ直接治療器具が届くルートを確保した上で治療を行なうことも少なくありません。

 

そのため気になっている方は、まず矯正歯科へご相談に行くことをおすすめします。矯正歯科に行って、いきなり治療を開始するということは基本的にありません。通常はまず、レントゲンなど歯の現状を把握するための検査を行い、矯正治療の方針を決めていきます。その中で、どういった順序で治療をしていくかも知ることができるのです。

 

むし歯・歯周病の症状が軽ければ矯正できる

むし歯・歯周病の症状が軽ければ矯正できる

 

■被せ物とインビザラインによる治療


むし歯治療においては、いわゆる「被せ物」や「詰め物」をされる事が多くあります。

それはインビザラインによる矯正治療前に行う場合でも同様です。その場合はどのような被せ物がいいのでしょうか?

 

被せ物は、その時点の噛み合わせに合わせて作ります。矯正前の歯に合わせてせっかく作っても、矯正後はまた噛み合わせが変わるため、しっかり噛めなくなる場合もあります。そうなればせっかくの被せ物も無駄になるうえ、矯正治療が後戻りする原因になってしまいます。

 

どのような方針で被せ物を作るかは、担当医からしっかりと説明を受け、納得したうえで決定するのが一番の方法です。

 

■むし歯や歯周病があってもインビザラインによる矯正はできるの?


仮にむし歯や歯周病だらけでも、インビザラインを使った矯正を行うこと自体は可能です。ただし仮にそうすると、様々な弊害があります。

 

一度むし歯や歯周病になれば自然治癒することはなく、病状は進行します。インビザラインのように取り外しの簡単なマウスピース矯正の場合であっても、大きい治療後だとマウスピースが合わなくなり、作り直すことになる場合があります。

 

歯医者さんに相談した上で「むし歯や歯周病治療を優先」という事になれば、治療を行うことをおススメします。

 

■インビザラインによる治療中にむし歯・歯周病になったら?


インビザラインによる矯正治療中にむし歯や歯周病になった、あるいは隠れていたものが矯正治療によって見つかった場合の対応も、そのときどきで変わります。

 

ポイントとなるのは、「病状の程度」、「矯正治療の残り期間」です。

○病状の程度

病状を確認し、重度であれば矯正治療は一旦中断してむし歯・歯周病の治療を優先する場合がほとんどです。

程度が軽ければ、あえてそのままにして矯正治療を続ける、またむし歯などの治療と矯正治療を並行して行うケースもあります。

 

○矯正治療の残り期間

歯の矯正には、数カ月~数年かかります。治療の完了までにまだ時間がかかり、放置するとむし歯が重症化すると思われる場合は、むし歯治療を優先するケースが多いです。

一方、矯正治療が終盤でもうすぐ終わるという場合には、むし歯をそのままに矯正治療を進めてしまう場合もあります。

 

■インビザライン治療中のむし歯予防について


インビザラインによる治療のためマウスピースを取り付けている間は、唾液による自浄作用(菌や汚れを洗い流してくれる作用)が働かなくなります。治療にも影響がでることがありますので、次の事を心がけて、むし歯を予防しましょう。

○つける前に必ず歯みがき

インビザラインによる矯正を治療計画通りに進めるためには、マウスピースを1日20時間以上付けている必要があります。つまり、食事どきなど除いてほぼ付けっぱなしでなければいけないという事です。

 

もし食べかすが残ったままでマウスピースを装着すると、汚れや細菌が歯に密着している状態になる上、本来なら汚れを分解する役割なども果たす唾液も行きわたらないため、むし歯や歯周病になりやすくなってしまうのです。マウスピースの装着前には必ず歯みがきをし、お口の汚れを取り除いてください。また、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間の汚れもしっかり落としましょう。

 

とは言え、時には外出先などで歯みがきができない時もあるかと思います。その際は、

  • マウスウォッシュやうがいで口をゆすぐ
  • デンタルフロスを使って、歯に残った食べかすを取り除く

などしてできる限りお口の中を清潔に保ち、帰宅したら速やかに歯みがきなどセルフケアをするように心がけてください。

 

○フッ素による歯質強化

むし歯予防にはフッ素による歯質強化も効果的です。

 

フッ素の役割は、歯から溶け出したミネラルを歯に戻し、再石灰化を促進させることです。

再石灰が進むとむし歯から歯を予防したり、初期虫歯の進行を止めたりすることができるのです。

 

また歯の表面をフッ素でコーティングすることで、むし歯菌が作り出す酸から歯をガードする効果がある他、菌を弱らせ活動を抑制するためむし歯になりにくくなります。

 

家で行うフッ素によるケアとしては、歯磨き粉にフッ素が入っているものを使ったり、フッ素入りの洗口剤で口をゆすいだりする方法があります。また最近では、フッ素ジェルも市販されていますので、そちらを使っても良いでしょう。

 

■まとめ


今回は、インビザラインによる矯正治療とむし歯・歯周病治療の関係についてご紹介してきました。両方を行うことで、より歯の健康は保たれますし、きれいな歯を作ることに繋がります。

 

ただ、治療を受ける順番、またその時の治療内容によっては、無駄なお金や時間をかけることになりかねません。それを避けるためには、専門家である歯科医院に相談されるのが一番です。

 

当院では無料カウンセリングも行っていますので、「むし歯や歯周病があるけど、歯も矯正したい」とお考えの方や歯並びについてお悩みの方がいらっしゃいましたらぜひお気軽にご相談くださいませ。

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

被せ物などがある場合の矯正治療

2022年9月16日

歯の矯正治療に対して興味がある方の中には、過去に被せ物治療や詰め物をしたことがある方もいらっしゃるはずです。「被せ物があるから矯正NG」という誤解をしていませんか?
この記事では、被せ物経験がある際の矯正治療に関して案内します。

目次

■基本的には被せ物や差し歯をしたままでも矯正は可能
■ブラケット矯正と被せ物
■マウスピース矯正と被せ物
■審美治療と矯正治療
■まとめ

■基本的には被せ物や差し歯をしたままでも矯正は可能


歯の詰め物や被せ物を行っていたとしても、基本的には矯正の治療は可能です。

詰め物などの、目に見える歯の部分だけではなく、歯の根元の周辺にある組織が健康か否かという点が非常に重要になってきます。矯正をして歯が動くのはこういった場所ですからね。様々な点を考慮して治療可能かを決めることになりますが、こういった箇所が健康的であれば問題ないでしょう。

 

ですが、詰め物や被せ物をしている部分は虫歯になりやすく、もし罹患している場合には優先的にそちらの治療をすることになります。もちろん治療をすると矯正も可能です。

 

被せ物に使用されている素材次第では、矯正治療にあたって別途の処置が必要になるケースもあります。

 

歯の詰め物・被せ物があっても基本的には矯正可能

歯の詰め物・被せ物があっても基本的には矯正可能

 

■ブラケット矯正と被せ物


被せ物を行っている歯にブラケットを使った矯正をする際、被せ物の素材が大切な意味を持ってきます。

 

「被せ物の素材」

ブラケット矯正というのは、専用の接着剤を用いてブラケットを装着し、そしてワイヤーで歯並びを良くするものです。

 

 

・天然歯

ブラケット治療と最高の相性なのが、天然歯です。考えるまでもなく当然ですよね。

 

私たちの歯はツルツルしているように見えますが、非常に細かい管の集合体でもあるのです。接着剤が管に綺麗に流れて両者がうまくくっつきます。

 

・レジン

レジンは、仮歯でも使用されることがあります。これも接着剤との相性は悪くなく、構造的な面を見ても全く問題ありません。

レジンの歯にブラケットを装着して治療を行う場合、多少の加工をすることはあるかもしれませんが、天然の歯と遜色ない仕上がりが期待できるはずです。

 

・金属

金属を使った代表的な歯といえば銀歯などですね。実はこういった歯と接着剤の相性は良くありません。金属の歯に直接ブラケットをつけるとハズれることも少なくありません。

例えば、サンドブラストと呼ばれる機器を使って金属歯にわざと細かい傷を作ります。結果的に接着剤との結合性が高まります。

場合によっては、金属の歯をやめ、レジンの歯を使用するケースもあります。

 

・セラミック

表面がとてもツルツルしています。天然歯とは違い細かい管もなく、矯正の際に使う接着剤が力を発揮しにくいです。金属の歯のようにわざと傷を作ってしまうと、セラミックの歯自体が壊れかねません。

セラミックプライマーという薬剤でブラケットと接着させることも可能ですが、接着力は高いとはいえません。

 

■マウスピース矯正と被せ物


ブラケット矯正と同じように、近頃知名度が増しているのがマウスピース矯正です。

 

マウスピース矯正は、それぞれの歯に合ったマウスピース型の矯正装置を多数作成して歯に装着していくものです。治療が進むにつれて新しいマウスピースに交換していくので、自分の歯が徐々に動いてきているという実感がわくでしょう。

 

○詰め物をしていたり、銀歯のケース

銀歯であったり、すでに詰め物をしている場合でも、マウスピース矯正が可能です。しかし、矯正治療を行うにおいて歯を何度も移動させることになるため、銀歯や詰め物の種類次第ではあまり適合しないかもしれません。

結果的に矯正が完了した場合は、銀歯や詰め物の調整や作り直しが発生するかもしれません。

 

○ブリッジが入っているケース

歯が欠損している部分の両隣の歯から橋のように繋いだ被せ物がブリッジです。

ブリッジが入っていても、ブリッジがある部分と無関係な場所の矯正ならば、マウスピース矯正可能でしょう。ですからブリッジをされている方は、歯科医師にご確認ください。

 

もしブリッジが入っている部分を含める形でマウスピースによる矯正をするなら、新しい歯並びに対応したブリッジを作る必要性も出てくるかもしれません。

 

■審美治療と矯正治療


審美治療と矯正治療は似ている部分もありますが、手法など異なる部分もたくさん見られます。

 

○審美治療

・メリット

短い期間での治療ができ、セラミックといった素材を使い、白い歯を実現したり、希望の形状にすることもできます。

 

・デメリット

歯に被せているものは永遠に維持できないので、何度か行う必要があるでしょう。そして、健康な歯を削ったり抜くというケースも意外と多いです。

 

○矯正治療

・メリット

自分の歯を守り、歯並び・噛み合わせを改善可能です。マウスピースを使った矯正方法など、様々な種類があります。最近では目立たせずに治療ができます。

 

・デメリット

治療に要する期間が長く、2~3年に及ぶこともあります。

 

審美治療と矯正治療のどちらを優先するか…という悩みも出てくるかもしれませんね。

根本的な歯並びの問題があるのであれば、矯正治療を行うのがベストでしょう。

具体的には人それぞれ異なってくるため、歯科医師にご相談ください。

 

■まとめ


この記事では、被せ物をしている際の矯正治療、そして審美治療と矯正治療の関係について記しました。

当院では、今回のように被せ物がある場合の矯正治療についてなど、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。

ご興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

インビザラインと再治療について

2022年9月9日

痛みが少なく、矯正器具も目立たないとして人気のあるインビザラインをはじめとするマウスピースによる矯正ですが、場合によっては改めて矯正治療を行う再治療をしなければいけないケースがあります。せっかくお金や時間をかけて行う矯正治療ですから、無駄にしたくないですよね。

そこで今回は、マウスピース矯正の再治療について、その原因と再治療となった際のながれ、そうならないための注意点についてご紹介します。インビザラインなどマウスピースでの矯正治療を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

目次

■再治療が必要になるケース
■再治療が必要になる原因
■再治療の流れ・かかる期間
■再治療にならないためのポイント
■まとめ

■再治療が必要になるケース


矯正の再治療が必要になるのは、歯が矯正前の元の位置に戻ってしまういわゆる「後戻り」をしてしまったケースがほとんどです。

ではなぜ、「後戻り」をはじめとして再治療を必要とすることがおこるのでしょうか。原因として考えられることをご紹介します。

 

■再治療が必要になる原因


○歯科医院や歯科医師側にある場合

これまで主流だったワイヤーとブラケットで行う矯正治療の場合、その多くは矯正に関する知識や技術のある歯科医師、矯正医が行っていました。しかし、新たに登場したマウスピース矯正では、普段はむし歯の治療や歯周病の治療を行い、矯正はほとんどやっていなかったという歯科医師もどんどん参入してきている傾向があります。

マウスピース矯正は、デジタル技術を使った先進の治療方法ではあるのですが、その際の精密な診査・診断、綿密な治療計画の作成、治療経過を見ながらの判断などは歯科医師が行わなければならず、それまでの知識や経験、技術が治療結果を大きく左右する部分があります。

もし担当した歯科医師の知識・経験・技術が足りなかった場合、結果として治療が失敗し、再治療を必要とする場合があるのです。

当院では矯正治療をしっかり学んだドクターが担当する他、最新機器による分析を行い、診査診断の質の向上、そして治療途中の判断を正確に行えるような体制を整えています。

 

○マウスピース自体にある場合

また、原因がマウスピースそのものによるケースもあります。マウスピース矯正の人気と増加に伴い、それに使うマウスピースのメーカーもたくさん登場してきました。

ただし中には「安かろう・悪かろう」という製品を作っているメーカーもあり、そこの製品を使う事で理想とする歯並び・かみ合わせにならないという事も起こっています。使用する装置のメーカーも確認を行うことが大切です。

なお当院では、数あるメーカーの中で臨床実績や技術力、性能などで、世界のドクターから評価を受けている「インビザライン」を扱っています。

 

○患者さん側にある場合

再治療の原因に関しては、患者さん自身による場合もあります。

  • 保定装置(リテーナー)を使っていない
    矯正治療をした直後の歯は、まだ顎の骨に固定されていません。骨にしっかり固定されるまでには3年程度かかると言われています。その歯を固定するために付ける必要があるのが、保定装置(リテーナー)と呼ばれるものです。しかしこの期間に保定装置を使用していないと歯は再び矯正前の位置へと動き、後戻りしてしまうのです。
  • 親知らずがある
    奥歯に親知らずがある場合、その歯が上に出てこようとする際に他の歯を押してしまいます。これにより、せっかく矯正治療した歯でも動いてしまう可能性があります。
  • 歯周病がある
    重度の歯周病になると、歯を支える骨が溶けて歯を支えることができなくなり、歯が抜けてしまう恐れがあります。この影響で矯正後の歯並びが維持できず、動いてしまうことがあります。
  • 歯ぎしり、くいしばり、習癖がある
    歯ぎしりやくいしばり、舌を口の中で動かす癖がある場合でも、矯正したばかりの動きやすい歯に強い偏った力がかかったり、舌で押す力がかかったりすることで移動してしまいかねません。

 

■再治療の流れ・かかる期間


再治療となった場合の流れは、通常の矯正治療の時とほとんど変わりません。精密検査を行い、その結果を踏まえて治療方法や計画に関してご説明し、ご納得いただいた上で治療を開始させていただきます。

一般的に、矯正治療を受けられ、その後定期的なメンテナンスなどもされている方は、口腔内にむし歯や歯周病といった歯並び以外の問題がない場合がほとんどです。そのためむし歯治療等の方を優先させる必要が無く、初めて矯正をされる場合に比べ、すぐに矯正治療を始められることが多いです。

また再治療の期間については、後戻りの程度によって変わってくるものの、程度がひどくなければ、だいたい6〜12ヵ月くらいで治療が終了する場合も少なくありません。

また当院においては、「オルソパルス」という矯正治療期間を短縮させる装置もご提案しています。これは特殊な光を利用し細胞を活性化させることで、治療期間の短縮を図る装置で、利用すると通常よりも1/2~1/3治療期間が短くなると言われています。

 

■再治療にならないためのポイント


ここまで再治療について説明をしてきましたが、おそらくほとんどの方は「再治療なんてしたくない」とお思いの事でしょう。ではどうすれば再治療とならずに済むのか。そのポイントをご紹介します。

○慎重に歯科医院を選ぶ

ポイントの一つ目は、「慎重に歯科医院を選ぶこと」です。

矯正治療をするには、ある程度時間と費用がかかります。とは言え、その点を抑えることばかりを考えた歯科医院選びをしてしまうと、失敗してしまうことがあります。いきなり1つの医院に決めるのではなく何件か候補の歯科医院を選び、それぞれで事前の資料どりをしたり、話を聞いたりするなど、しっかりと情報収集をすることをオススメします。

その中で、説明がわかりやすかったなど納得のいく歯科医院に決めることが大切です。

 

○納得のいくカウンセリングを受けた上で、治療計画を立ててもらう

また、「納得のいくカウンセリングを受けた上で、治療計画を立ててもらう」こともポイントです。

歯科矯正には長期間の治療が必要であり、費用も高額になります。それを無駄にしないためにも、事前のカウンセリングは大変重要です。

また治療計画も、各種検査などを踏まえたしっかりしたものを立ててもらいましょう。納得できる計画に沿った治療であれば、ご自身も安心して治療に取り組めるはずです。

 

医院選びとカウンセリングが重要

医院選びとカウンセリングが重要

 

■まとめ


今回は歯科矯正の再治療についてご紹介してきました。

当院でのマウスピース矯正では、世界のドクターから評価を受けている世界シェア№1の「インビザライン」を用いており、加えて症例数がトップクラスにあたる「ダイヤモンドプロバイダー」の認定も受けています。

また、過去に矯正した歯が元に戻ってきてしまった方向けに、低価格・短期間で行える「後戻り矯正プログラム」などもご提案しています。

無料カウンセリングも行っていますので、再治療を含めて今回の記事で歯科矯正に興味を持たれた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

マウスピース矯正の特徴と治療の流れ【徹底解説!】

2022年9月2日

マウスピースを使用した矯正治療の特徴と流れに関して書いていきます!
マウスピース矯正を検討中の方にぜひ読んでいただきたい情報です。

目次

■マウスピース矯正って?
■治療はどう進むの?
■歯科医院選びはどうする?
■当院がマウスピース矯正のなかでも、インビザラインを選ぶ理由
■まとめ

■マウスピース矯正って?


ほぼ透明のアライナーを用いて、噛み合わせを矯正する治療方法です。それぞれの歯にあったアライナーをつけます。治療が進むと次々と別のアライナーに変更するという方法で、ゆっくりと歯を移動させていきます。

 

マウスピース矯正の特徴は大きく分けて4つあります!

○治療中も笑顔に!目立たない矯正装置

マウスピース矯正の最大のメリットは、装置が周りに目立ちにくいことです。マウスピースは透明色に近いので、装着していたとしても誰かに気づかれる可能性は低いでしょう。この矯正は、治療中に矯正器具がまるわかり…という状況を防ぎ、特に接客業などの方から支持されています。

 

○装置を外して、飲食できる!

他の矯正装置とは異なり、患者様が自分で取り外しできる点も特徴です。このマウスピース矯正は、当たり前ですがご飯を食べる際には外せますから、大切な装置に食べカスが詰まることもありません。24時間ずっと矯正器具をつけているのが嫌、という方に向いています。

 

○進捗に合った新しい装置に交換

治療の進捗状況に合わせる形で適切なマウスピースを作り、ベストな時期に交換していきます。マウスピースを装着することによって、どんどん歯並びが綺麗になっていくと評判です。マウスピースは取り外しができ便利ではありますが、紛失などしないよう、管理に気をつけましょう。

 

○治療期間中も快適!

マウスピース型の矯正装置には金属が用いられていませんので、矯正中にケガをするリスクも少なそうですね。そして徐々に歯を移動させるため、一般的な治療方法と比較して痛みも少ないと言われています。口はデリケートな部位ですから、体に優しい装置での矯正治療ができれば嬉しいですよね。

 

■治療はどう進むの?


マウスピース矯正の治療の進み方や他の方法との違いなど、多くの方が様々な疑問をお持ちのはずです。理由を知ることによって矯正治療に向けて前に進めると思うので、詳しく紹介していきます。

 

ここで紹介している内容はあくまでも一例で、歯科医院によって異なるケースもあります。

○STEP1. カウンセリング

患者様の歯並びについて歯科医師が悩みをお聞きし疑問を解決します。単純に質問に回答するだけではなく、マウスピース矯正のメリットとデメリット、そして気になる費用についても案内します。皆様に気軽に質問していただける状況作りを心がけていますので、どうぞ不安を解消させてください。

 

○STEP2. 精密検査

マウスピース矯正を患者様が希望される際には、精密検査を行います。口腔内検査、顔や口の中の写真撮影なども実施します。

 

○STEP3. 治療計画のご説明

精密検査の結果を参考に歯科医師が治療の計画設計をし、その詳細を患者様にお伝えします。インフォームドコンセントを意識しているので、納得していただけるまでご質問ください。

 

○STEP4. 矯正治療のスタート

それぞれの患者様のために作られた矯正装置(アライナー)を装着して治療がはじまります。ご自分で取り外しや管理などを行っていただくため、着脱の方法やケアについて、そして注意すべき点なども説明いたします。

装着すべき時間が決められているので、そのルールを守ってください。

◇POINT1

従来の矯正装置を使った方法とは異なり、飲食の時に取り外せるのはかなりのメリットです。ストレスを感じながらの飲食…嫌ですよね。マウスピースタイプであればその点も安心です。

 

◇POINT2

アライナーの装着時間が規定より短い場合、歯科医師が計画したスケジュール通りに進まないケースもあります。

 

○STEP5. 治療終了!保定期間へ

歯並びが綺麗になったら、その後保定装置を着用して後戻りの予防に入ります。

 

ちなみに、マウスピースタイプの矯正といっても様々存在します。型取りの回数や方法なども異なるため、カウンセリングの際などに質問するのがおすすめです。

 

■歯科医院選びはどうする?


歯科医院と言っても多種多様あり、特に歯列矯正治療は、担当する歯科医師の技術力や経験がモノを言います。矯正の際に使用する機材も非常に重要ですが、どんどん進化しています。マウスピース矯正は一般的な矯正治療よりも新しい方法なので、治療が可能な歯科医院は限られています。

 

安心して通院可能な歯科医院を選ぶポイントとして、

  • カウンセリングの段階から親身になって話を聞いてくれて、的確なアドバイスなどをくれる
  • 気軽に質問や相談ができる
  • 治療の方法や期間、費用などをしっかりと説明してくれる

などが挙げられます。

 

自分に最適な治療法が理解できるまで歯科医師に質問し、自分にピッタリの治療法や歯科医院を選ぶようにしてください。

 

■当院がマウスピース矯正のなかでも、インビザラインを選ぶ理由


○適応症例が広い

マウスピース矯正装置に関するメーカーは複数あり、それぞれ適応症例があります。メーカーによって対応不可なケースもありますが、逆に言えば、他のマウスピースメーカーだと適応可能!ということもあります。

 

当院で扱っている「インビザライン」は、世界シェアNo.1を誇っています。適応症例が広い点も特徴です。

 

○難症例でも対応可能

難しい症例だと他の歯科医院で断られることもありますが、インビザラインなら対応できることもあります。

 

どうして対応できるのか?

担当医師の治療についての知識や経験が豊富なことも理由に挙げられます。

インビザラインの性能が高いのは当然ですが、それに頼るだけではなく、歯科医師のスキルをプラスすれば、他よりもクオリティの高い歯並び作りも可能になるはずです。

 

マウスピース矯正をしたいけれど、他で断られてしまった…という方も、当院にご相談ください。

 

○「部分的」だけでなく、「全体的」な矯正にも対応

「部分的な歯並び改善」のみしか対応していないメーカーもありますが、当院で使用しているインビザラインは全体的な矯正も可能なケースがあります。

 

インビザラインには適応症例が広いなどの利点がある

インビザラインには適応症例が広いなどの利点がある

 

■まとめ


いかがでしたでしょうか。
マウスピース矯正は、たくさんあるマウスピースを進捗状況に合わせて交換し、少しずつ歯を移動させる治療です。ワイヤー矯正と比べると、担当医師のスキルはそれほど問われませんが、あくまで「簡単なケース」の場合です。「難しいケース」であれば、当然のことながら担当医師の経験も治療の精度に影響します。

 

そしてマウスピース矯正は歯科医師であれば誰でも可能なので、矯正治療経験がない歯科医師が扱うケースもあります。人生における重要な治療となるので、きちんと歯科医院選びをしてください。

 

当院では、皆さまが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。気になられる方はぜひ一度HPよりお問い合わせください。

 

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
03-6431-0972

〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-6-1 6階

このページの先頭に戻る