医院ブログ

マウスピース矯正「専門」
LINE予約
二子玉川」駅より徒歩
03-6431-0972

診療時間:10:00~18:30 / 診療日:水・金・土
※13:00~14:30はお昼休み

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
キービジュアル

インビザラインを付け忘れたときの影響は?

2022年5月20日

今人気のマウスピース型矯正であるインビザラインは、矯正装置の取り外しができるという大きなメリットがあります。
しかし、取り外せるが故に、装着し忘れる可能性があるのです。

装着し忘れると、どのような悪影響があるのでしょうか。

 

そこでこの記事では、インビザラインを付け忘れた場合の影響や付け忘れを防ぐ方法などについてご紹介します。インビザラインを検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

 

目次

■インビザラインとは
■インビザラインを付け忘れてしまった場合の影響
■インビザラインを付け忘れたときの対処法
■インビザラインの付け忘れを防ぐには?
■インビザラインの装着時間
■まとめ

 

■インビザラインとは


インビザラインは、世界シェアナンバーワンのマウスピース型矯正です。
インビザラインは累計600万件以上の治療実績があり、歯並び全体の矯正や部分的な矯正、後戻りした歯の再矯正など幅広いケースに対応できるという特徴があります。

そんなインビザラインは、以下のようなメリットがあります。

 

・型取りの必要がない

 

矯正治療は必ず歯型を取る必要があります。これまではシリコンが入った大きなトレーを口に入れ、歯型を採取していたのですが、これが苦手という方も少なくありません。

インビザラインのiTeroシステムの場合、苦しい型取りは一切不要です。
3Dスキャナーの先端をお口に入れるだけで、素早く歯型を取ることができます。

 

・自由に取り外せる

 

通常のワイヤー矯正は自由自在に取り外せないので、歯磨きや食事がしにくいというデメリットがありました。
しかし、インビザラインのようなマウスピース型矯正は自由に取り外せます。

 

・透明で目立ちにくい

 

インビザラインで使用するマウスピースは、透明になっていて目立ちにくいという特徴を持ちます。
また、マウスピースを維持するために、特定の歯に矯正力をかけるためのアタッチメントというプラスチックの出っ張りを歯に着けるのですが、こちらも歯の色に似ています。
そのため、矯正治療中に審美的な障害を感じることが少ないでしょう。

 

矯正中は、ワイヤーなどの銀色の矯正装置が目立つのが気になるという方も多いですが、インビザラインでは、矯正治療中ということが周りに気づかれにくいというメリットがあります。

 

■インビザラインを付け忘れてしまった場合の影響


インビザラインを付け忘れてしまった場合は、少なからず悪い影響が及ぶ可能性があります。

しかし、どのくらいの程度の悪影響がでるかについては、「何日程度インビザラインを付け忘れていたのか」によって異なるので注意が必要です。

 

インビザラインのようなマウスピース型の矯正は、少し付け忘れた場合だと、歯並びが大きく後戻りする可能性は少ないでしょう。
もし少し付け忘れても、すぐにインビザラインを装着しなおせば問題ありません。

 

インビザラインを何週間も付け忘れてしまった場合は注意が必要です。

この場合、治療計画に遅れが発生してしまいますし、動いた歯が元の位置に戻る原因にもなります。インビザラインは自由に取り外せるので付け忘れることもありますが、治療計画にズレが発生しないように、付け忘れを防ぐことが重要です。

 

■インビザラインを付け忘れたときの対処法


では、インビザラインを付け忘れたときはどのように対処すればよいのでしょうか。
インビザラインを付け忘れた場合でも、適切な対処を行うことによって、悪影響を最小限に抑えることが可能です。

 

・付け忘れが長期間の場合

 

インビザラインの付け忘れが長期間の場合は、装着予定だったインビザラインの装着を見送ったほうが良いでしょう。

インビザラインの付け忘れは、歯並びが元の悪い状態に戻ろうとする後戻りを発生させます。そのため、予定していた歯並びの状態とは大きく異なる歯並びになってしまうので、予定していたインビザラインが想定とは異なる歯並びの状態に合わないケースがあるのです。

 

また、長期間インビザラインを付け忘れた後にインビザラインを装着すると、痛みを感じる場合もあります。
これは、歯並びが後戻りを起こしたことによって、インビザラインが合わなくなっているのです。

 

痛みの有無にかかわらず、インビザラインを長期間付け忘れてしまった場合は、インビザラインを装着する前に歯科医師に相談することが大切です。

 

 

・歯科医師に相談する

 

特に、長期間インビザラインを付け忘れてしまった場合は、矯正治療の歯科医師に正直に話し、今後の治療計画について相談しましょう。

 

■インビザラインの付け忘れを防ぐには?


インビザラインを装着して理想の歯並びを手に入れるためには、付け忘れを防ぐことが大切です。
最後に、インビザラインの付け忘れを防ぐ方法についてご紹介します。

 

・スマホのアラームを設定する

 

スマートフォンには、便利なアラーム機能がありますが、インビザラインの付け忘れ防止に、こちらをうまく活用しましょう。

インビザラインを装着する予定時間にアラームを設定し、インビザラインを装着する時間であることを気づかせるのです。

また、既に付け忘れた経験がある場合は、どのようなタイミングで付け忘れたのかがわかっているでしょう。

そのタイミングでアラームを設定することをおすすめします。

 

・食事や歯磨きの時間を決めておく

 

インビザラインは食事や歯磨き以外は基本的に装着したままになるので、それらの時間をあらかじめ決めておくことも、付け忘れ防止となるでしょう。

これは、食事や歯磨き、就寝、起床のような場面が、規則正しい生活をしていると、決まった時間になることが多いからです。
あらかじめインビザラインの装着時間をしっかり確保できるように、食事や歯磨きの時間を決めたり、規則正しい生活を心がけたりすることが有効です。

 

■インビザラインの装着時間


インビザラインは、毎日20時間以上装着するように決められています。また、新しいマウスピースは初めの3日間は22時間以上使用する必要があります。

これらの装着時間を下回ってしまうと、歯の動きが悪くなる可能性があるので気を付けましょう。

 

■まとめ


インビザラインは自分で簡単に取り外せて、いつも通りの食事や歯磨きができる点が魅力です。

このようにメリットの多い魅力的なインビザラインですが、装着し忘れることによって、歯並びが後戻りしてしまう可能性があります。
また、装着時間を守ることができないと、歯を予定通り動かせなくなる可能性もあるのです。

 

インビザラインで理想の歯並びを手に入れるためには、決められた装着時間をしっかり守り、自分自身でうまく管理することが大切です。

こちらの記事でご紹介した付け忘れ防止対策を実践するのもおすすめです。

 

当院では、患者様が抱えているお口のお悩みや不安などにしっかりお応えする機会を設けております。どのような些細なことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。

インビザラインに興味がある方や今の歯並びに不満・お悩みがあるという方なども、ホームページからぜひお問い合わせくださいね。

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

インビザラインとほかのマウスピース矯正の違いは?

2022年5月6日

これまでは、銀色のワイヤーを使った矯正治療が一般的でしたが、現在はさまざまな矯正治療法があります。

特に、周りから矯正治療中だということが気づかれたくないという方に人気なのが透明なマウスピース矯正「インビザラインⓇ」です。
インビザラインは、透明で目立ちにくい矯正装置で、世界シェアがナンバーワンという特徴を持ちます。

そこで今回は、インビザラインとほかのマウスピース矯正の違いやインビザラインのメリットなどをご紹介します。目立たない矯正治療で理想的な口元を手に入れたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

目次

■インビザラインの特徴
■一般的なマウスピース矯正装置の特徴
■マウスピース矯正の注意点
■当院のインビザライン
■まとめ

 

■インビザラインの特徴


まずは、インビザラインの特徴を詳しくご紹介します。

  • 年齢に合わせた適切なタイプ

インビザラインは、年齢に合わせ適切なタイプが用意されています。

  • ほかのマウスピース矯正にない治療範囲

インビザラインは前歯のみだったり、奥歯を含む全体治療だったりと、治療範囲は幅広いです。
部分的な歯の移動にとどまらず、ほかのマウスピース矯正では難しいような、全歯の移動に対応しているのです。

  • 幅広い適応症例

インビザラインは、重度の出っ歯やすきっ歯、受け口、八重歯、ガタガタの歯、抜歯が必要な歯並びの乱れ、ワイヤー矯正で後戻りしてしまったケースなど、幅広い症例に対応しています。

  • 噛み合わせの改善まで可能

多くのマウスピース矯正の場合、噛み合わせまでは改善できないケースが少なくありません。
しかし、インビザラインは歯列全体を動かすことができるので、噛み合わせの改善まで可能なのです。

  • 来院頻度が少ない

毎回型取りをしなければならないほかのマウスピース矯正の場合は、型取りのために1ヶ月に一度程度歯科医院に行かなければなりません。

しかし、インビザラインは型取りが最初の一回のみで、それ以降は調節がマウスピースの交換でできるので、通院頻度が少ないといったメリットがあります。

  • 歯の型取りの負荷が軽減される

アソアライナーのようなマウスピース矯正の場合は、毎月マウスピースを交換するたびに印象材を使用した型取りが必要になります。
ですが、インビザラインは最初に一回のみで型取りが終了します。

  • 目立ちにくい見た目

インビザラインは透明な材料で作られているので、装着時に関してもほとんど目立ちません。
しかし、歯を動かす力を高めるために、アタッチメントやゴムが必要となる場合もあります。

  • 痛みや違和感が少なく済む

インビザラインでの矯正治療中は、少し痛みを感じることもあります。
しかし、治療前に最も効率の良い歯の動かし方をシミュレーションし、シミュレーションに基づいて装置が作成されます。そのため、歯の動きに無駄がなく、痛みや違和感が最小限に抑えられるのです。

また、インビザラインは着脱式なので、痛みがどうしても我慢できない場合は、少しの間、外して休憩することも可能です。
※1日の装着時間はしっかり守りましょう。

  • 後戻りリスクを最小化する保定装置

どのような矯正装置を使用したとしても、歯列の後戻りの可能性はゼロではありません。そのリスクを最小限にするために欠かせないのが、保定装置を使った保定です。
保定装置をしっかり使って、後戻りを防ぐことが大切です。

■一般的なマウスピース矯正装置の特徴


インビザライン以外のマウスピース矯正は、歯が動くたびに歯型をとり、次のマウスピースを作成します。歯型を取る際は、大きなトレーを口の中に入れて、数分間じっとしている必要があります。
これを、苦痛に感じる方も少なくありません。
しかも、この型取りを2週間~1ヶ月に一度行う必要があるのです。

また、マウスピースは歯科技工士が一つ一つ手作業で作成するので、歯科医師と共に歯科技工士のスキルが高くないと、計画通りに歯を動かす効果が期待できません。

さらに、ほかのマウスピース矯正は治療期間の予測が難しいというデメリットがあります。来院頻度も高いので、仕事や私生活で忙しい方には時間を取るのも大変になってしまうでしょう。

 

■マウスピース矯正の注意点


スキルが向上して適応症例も拡大し、症例数が増加しているマウスピース矯正ですが、目標とした歯並びにならず失敗してしまうケースもあります。ここからは、インビザラインやマウスピース矯正の注意点をご紹介します。

  • マウスピースの装着時間や交換期間を守る

マウスピース矯正にはいくつかの種類があり、それぞれ治療方法が異なることはご理解いただけたでしょうか。
どんなマウスピース矯正であっても、取り外しができるので日常生活への支障が少なく、非常に便利な矯正治療法であることは間違いありません。

しかし、マウスピースは患者様ご自身で取り外しができるために、歯科医師の指示に従ってマウスピースの装着時間や交換期間を管理しないと、治療が計画通りに進まず、失敗につながる場合もあるでしょう。

マウスピースの種類によって、マウスピースの装着時間や交換期間が違います。患者様の自己判断でマウスピースの装着時間や交換期間を変えてしまうと、治療計画にズレが出てしまい、新しいマウスピースがうまくはまらなくなってしまうケースもあるのです。

また、マウスピースを作成しなおしたり、治療期間が伸びたりすると、治療費が高くなってしまうこともあるので気をつけましょう。

  • 口腔ケアをしっかり行う

マウスピース矯正はワイヤー矯正とは違って、これまで通り歯磨きやデンタルフロスを行うことが可能です。しかし、アタッチメントや矯正装置を付けていると、歯磨きがしにくい場合もあります。

矯正治療中に虫歯や歯周病になってしまうと、虫歯や歯周病治療を優先しなくてはなりません。また、虫歯や歯周病が悪化すると、矯正治療を中断しなければならないケースもあるのです。
矯正治療中は、虫歯や歯周病にならないように念入りに口腔ケアを行うことが大切です。

 

■当院のインビザライン


インビザラインのマウスピース矯正を行う医院には、7つのランクが認定されています。
当院では、上位クラスに当たる「ダイヤモンド」の認定を受けております。これは、豊富な治療実績を持つ歯科医院のみが認定されるのです。

また、当院のインビザラインは、44万円(税込)~/月額4,300円(税込)~でスタートできます。
インビザラインの相談は無料で出来ますので、気になる方はぜひお気軽にご相談くださいね。

 

インビザライン矯正の詳細は「マウスピース矯正」をご覧ください。

 

■まとめ


最近ではマウスピース矯正が増え続けていますが、信頼できるメーカーはそれほど多くないのが現状です。
治療実績の乏しいメーカーを使用してしまうと、「理想とする歯並びにならなかった」「後戻りにつながってしまった」というリスクが高まってしまいます。

これではせっかくかけた時間とお金が無駄になってしまうでしょう。
このような事態を予防するために、当院では世界シェアナンバーワンのインビザラインを使用しています。どうか安心してご来院くださいね。

また、当院では患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問、不安などにお応えする機会を設けております。どのような些細なことでも構いませんので、ぜひ私たちにお話ししていただけたらと思います。

ご興味がある方は、ホームページからお問い合わせください。一緒に口元や歯並びのお悩みを解決していきましょう。

オンラインWEB初診カウンセリングはこちらから

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

  • 無料カウンセリング
  • 無料メール相談
03-6431-0972

〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-6-1 6階

このページの先頭に戻る