インビザラインが向いていない人はいる?
2023年5月12日
こんにちは。二子玉川駅前デンタルデザイン歯列矯正歯科です。
インビザラインによる矯正治療は、高精度なマウスピースを使用するので効果も期待できます。そんなインビザラインですが、中には向いていない人もいます。この治療方法が症例に合わないこと以外にも、性格や生活習慣などの問題で向かない人もいます。
逆にインビザラインの矯正治療がすごく向いている人もたくさんいますので、興味がある方は歯科医師に相談してみてください。
向き不向きの問題はカウンセリングを受ければすぐに分かるので、難しく考える必要はありません。
■インビザラインにも向き・不向きがある
最近注目されていて治療者数も増加しているインビザラインですが、向き・不向きがあることも事実です。様々な矯正治療法が登場していて患者様はある程度自由に選べる状況にあるものの、それぞれの治療法には特徴があり、適用可能な症例もあれば適用不可能な症例も存在しています。
こういった事実から、インビザラインだけではなく、矯正治療をする際には自分が向いているのかどうかを判断することになるでしょう。
難しく考える必要はなく、歯科医院でのカウンセリングに行けば全て分かります。例えば、当院であれば無料でのカウンセリングを実施しています。向いているかどうかだけでなく、その他多くの治療に関する情報を得られます。ちなみに、現時点で虫歯や歯周病に罹患している場合は、そちらの治療を優先することになります。
■インビザラインが向いていない人はこんな人
インビザライン治療が向いていないのは下記のような人です。
・重度の矯正で、歯を抜く必要がある人
矯正治療といっても千差万別であり、非常に軽度な人もいればかなり重度な人もいらっしゃいます。歯並びを美しくするために、「歯を抜く」必要性が出ることもあります。抜く歯の本数が少ない場合など条件さえ合えば、インビザライン治療も可能です。しかし抜く歯の本数が多い場合や移動する歯の距離が長い場合にはインビザラインは向きません。やはりそういった状況の場合は、ワイヤー治療に分があります。
・骨格的な問題を抱えている人
ケースバイケースですし、検査をしてみないと分かりませんが、顎の骨格が他の人とは異なっている(変形など)場合にはインビザラインは向きません。自分では大丈夫だと思っていても、検査の結果骨格的な問題が見つかり、インビザライン治療ができないケースもあります。
・使用方法の厳守ができない人
ワイヤー治療は歯科医院で取り付け、そのままの状態で日常生活を過ごします。しかしインビザラインは専用のマウスピースを使用して歯並びを良くします。ということは、マウスピースの頻繁な装着や取り外しの必要性があるだけでなく、適切な洗浄や保管も不可欠です。そして何よりも一日20時間以上使用しなくてはならない、という点が問題です。使用に関するルールを守れなければ理想とする歯並びの実現は不可能になってしまいます。
インビザラインはたくさんのメリットがある半面、自分自身に課された重要な約束事があることも理解しておきましょう。
その他、歯並びの問題が複雑過ぎる場合、噛み合わせの問題がある人もインビザラインはあまり向いていません。
■インビザラインが向いている人はこんな人
逆にインビザラインの矯正治療が向いているのはどんな人なのか、見ていきましょう。
・比較的軽度で、歯を抜く必要がない人
インビザラインは様々な症例に対応しているものの、一般的には軽度な症例におすすめです。矯正治療をするにあたり歯を抜くこともありますが、インビザラインの場合は抜かない場合に特におすすめです。歯科医師にチェックをしてもらい、自分の歯並びの問題や歯を抜く必要があるのかなどを知っておきましょう。
・ルールを守れる人
装着時間の問題は当然ですが、それ以外にもマウスピースの管理なども求められます。忘れることなく装着することができ、面倒がらずにきちんと洗浄や管理が行える人に向いています。
・ワイヤーが見えるのが嫌で、重大事に一時的に外したい人
ワイヤーが見えると恥ずかしい…という意見もよく耳にします。そんな人にもインビザラインは向いています。マウスピースは簡単に取り外しできるので、仕事などでどうしても「外さなくてはならない」というケースにも最適です。もちろん外すといってもこの治療法は時間的なルールがあるので、そちらを第一に考えましょう。
■矯正治療前に把握しておく重要性
矯正治療を開始する前に「自分がインビザラインに向いているか」「自分に最適な矯正治療は何なのか」を把握しておく必要があります。
しっかり把握しておけば事前の心の準備もゆったりとできますし、矯正治療前の独特の不安感も取り去りやすくなります。
多々ある矯正治療の方法ですが、各歯科医院によって取り扱いのない場合や、取り扱いがあったとしてもそれほど得意ではない…というケースもあります。早めに把握しておけば、その分野で強みを発揮する歯科医院を選びやすくなります。
せっかくインビザライン治療を受けるなら、得意なところで受けたいですよね。当院はインビザライン「ダイヤモンドプロバイダー」に指定されていますので、安心して治療に臨むことができます。無料のカウンセリングサービスをご用意しており、また本来であれば3万円くらい必要な「検査診断」も無料で行います。治療開始までは一切費用は必要ないのでご安心ください。
「把握する」といっても難しい事ではなく、信頼できる歯科医院に足を運んで検査やカウンセリングを受けるだけでOKです。
■インビザライン治療が向かない場合の対処方法について
インビザラインの治療が向かない人もいらっしゃいます。そういった場合も、治療法を変えたり、工夫をすることで矯正が可能になるケースもあります。
ルールを守れないためにインビザラインが向かないという場合には、同居人に管理などの協力を頼んだり、自分自身の心構えを見つめ直すことで、いくらでも対処可能です。噛み合わせが良くなった自分を想像することでモチベーションを高め、ルールを守れるようにする、という対処方法も有効です。
たくさんの歯を抜く必要がある場合や歯を移動させる距離が長い場合は、その症例に最も合った矯正治療法をしましょう。向かない症例であるにもかかわらず実行してしまうと、目指す歯並びになるどころか、お金を無駄にするだけです。
例えばワイヤー治療は、歯の前面に着ける方法以外に、裏面に装着する治療法も人気です。そういった矯正方法もうまく活用すれば、インビザラインほどではありませんがあまり目立たせずに目標の歯並びに近づけるはずです。
骨格に問題がある場合や顎が変形しているケースも、専門の歯科医師に相談してください。
今は本当にいろいろな矯正法や治療法が発達しているので、以前は不可能だった症例でも無事に矯正できることも珍しくありません。
■まとめ
インビザラインが向いていない人もいることが分かりました。
しかし「向いていない理由」も様々あり、性格などが起因しているものなど、自分の努力次第で解決できる問題もありました。
多くの歯を抜かなくてはならない場合や歯を動かす距離が長い場合は難しく、インビザライン以外の矯正方法を見つけることになるでしょう。
人それぞれ歯並びや骨格は異なっているため、全ての人に最適な矯正治療方法はありません。自分に合った方法はどれなのかを知るためにも、歯科医院でのカウンセリングは必須です。そうすると、インビザラインが向いているのか向いていないのかが分かってきます。